今日は一年前に自分編を受講してくれた
メンバーさんたちとシェア大会の日。

楽しみにしてたけど姫たちはインフルエンザマスク

一度はあきらめたけど
パパと姫達の協力のおかげで
ちょっとだけ参加できることに(≧▽≦)


集まったメンバーさんに

「自分編を受けてからのこの一年間を振り返って」
「今の自分の気持ち」

を順番にシェアしてもらった。


そこで出てきたことで
「これみんなの課題やな~(笑)」
ってなったのは…


やっぱり
「心の声をきくこと」
「心の声に素直になること」


今の日本の社会、教育の中にいると
当たり前のように身についている考え

“常識”だと言われていること

美徳とされていること


例えば…

「自分のことより相手のことを優先する」
「努力は報われる」
「自分勝手じゃなく相手の気持ちを考える」
「協調性が大切」

(もちろん素敵な考えなんだけど)

こう思い込み過ぎていると
頭の声にかき消されて
心の声がなかなか聞こえなくなる。


「私は本当はこれがほしい!」
でも自分のことより相手のことを優先しないと…
だから私はガマンしよう


「本当はやりたくない…」
けど、努力は報われるって言うし
とりあえずやれるだけ頑張ってみよう


「私は本当はこうしたい!」
でもそれはただのわがままかもしれんし
あの人がどうしたいか聞いた方がいいよね


「今日はちょっと早く帰りたい」
でも付き合い悪い人、協調性のない人って
思われたくないし、これからのこともあるし
みんなに合わせとこっかな


本当は「こう」思っているのに
頭の声に「なかったこと」にされちゃうめまい


なのでまずは頭の声に気づくことが第一歩♪.・。*


↑まで聞こえるようになったら大進歩!

っていうくらい

無意識に

相手の都合
相手の気持ち
社会の常識
自分の常識
こうあるべき
こうするべき
相手にどう思われるか
どの答えが正しいか

で日常の数々の選択を決定


していたのは…私反省パンダ


4年程前にあるトレーニングに行き
そんな自分の思考癖に気づかせてもらった。

おかげで
「あ!これ頭の声や~!」っていうのは
なんとか気づけるようになった。



心の声はなかなか手強いQueenly(笑)

心の声の灰汁やスープは取れる時があるけど
食べたい具をつかむのはなかなか難しい…

でもこれもきっとトレーニング

いつもそこを意識してたらできるようになる!
はず・・・(笑)


で。

同じ社会で育ってきたメンバーさんたち。

心の声?
そんなん意識したことなかった…
もしかしてこれ?

ふふ…仲間がいっぱい!

一緒に歩ける仲間がいるって心強い笑


そしてもう一つの課題
「自分を大切にする」


これはこの一年での
実践報告してくれたお姉様がいて
やっぱり大事!なんやな~って
気づかせてもらった星に願いを

頭ではわかってるけど
ボロボロのキャミソール着てるくらい(笑)
まだまだ実践できてないので

「自分を大切にする」

やってみよ~っとがんばろー!




☆おまけ☆

インフルエンザ中、楽しくマスクできるように
「面白いマスク作り」をパパが提案。

一姫の作品↓

IMG_2595.JPG

「おなかすいたー なんかちょうだい」

これはきっと心の声…?!(笑)


この素直さ見習います星に願いを


おしまい