今日は体のメンテナンスに通っている
整骨院に行ってきた
院長兼お友達のYちゃんは
いつも私の体と心をいたわってくれる
私の癒しタイム
その横で治療ごっこする姫たち↓(笑)
いつものように話しながらの治療。
「ひっさしぶりにえらいことになってるな~」と院長。
確かに…自分でも自覚あるくらいの絶不調
(笑)
「2~3時間一人で好きにできる時間とかある?」
と聞かれて
「ないな~」と私。
そこから色んな話をしている中でふと気づいた
最近「やりたいことをやろう」と思ってるのに
なぜかやる気がなくなったりイライラしたり…
なんでやろ~って思ってたんやけど
そっか!
私、自分で決めた枠の中で「やりたいこと」をみつけようとしてたんや。
小学生、幼稚園児、一歳の子どもがいる中でできること
パパは忙しそうやし出来るだけこどもを預けなくてもできること
今の子ども優先の生活リズムを崩さない中でできること
ってことは必然的に
「家の中でできるやりたいこと」限定ってことやん…
それでホンマにやりたいことできるの?って話で
(笑)
もちろん
子どもを保育園に預けずに自分でみるって決めたのは私
幼稚園から帰ってからお友達と遊ぶお約束できるようにしてあげるって決めたのも私
小学校から帰ってきた時に「おかえり~」って迎えられるように家にいようって決めたのも私
家のことなるべくやってパパの仕事の時間を作ろうって決めたのも私
確かに自分で決めたけど
なんでそう決めたのか考えてみると
出てくるのは
「いいお母さんとはこうあるべき」
「子どものためにはこうあるべき」
「家族のためにもこうあるべき」
「そうしないと可哀想な気がするから」
そして
「きっとこうしている方がよくなるだろう」
っていう下心…
なにこれ
(笑)
確かに
子どもに必要な睡眠時間を考えて
子どもに必要な栄養バランス考えて
子どもの心や体のこと考えて
パパが仕事できる時間を作ろうって考えて
一生懸命やってるつもりやけど
“イライラしてるお母さん”で全部帳消しされてる気がする
よく考えたら今までの私
結婚しても生活は変わらず
一姫産んでも
二姫産んでも
しばらくしたらその時に
やりたいことやり始めてた。
(その時は本当にやりたいことっていうか、やるべきやと思ってたこと、目の前に降ってきたことをひたすらやり続けてただけやけど(笑))
その結果
私がやりたいことやってたせいで
パパの仕事の時間がなくなったって思い込んで反省して
三姫産んでからはおとなしくするって決めたんや~
って思い出した。
そこから丸二年、一人でどこかに行くなんてほんの数回。
しかも時間限定。
土日もイベントのある日以外は
私が一人で子ども見てることが多い最近。
私たちの親世代からしたら
「当たり前」なんやろな~って
これで文句言ってるなんて
「贅沢」なんやろな~って
何度も自分に言い聞かせたことあるけど
親世代は親世代
わたしはわたし
わたしにとっては
これ
ものすごーく
ストレスたまるんです…
よし!
嫌なことはよくわかった!(笑)
ってことで
せっかくなので
もし、枠を超えてやりたいことできるとしたら?
って考えてみた。
本屋さんに行きたい
雑貨屋さんに行きたい
スタバでお茶しながらゆっくり本読みたい
自分の服をゆっくり選んで買いに行きたい
友達とオシャレなお店でゆっくりランチしたい
時間を気にせず飲み会に行きたい
会いたいときに会いたい人に会いたい
色々あるけど
一番は
最近、本当は行きたいのに断ってるお誘いがいっぱい
それに
最近気になる講演会やトークショーもいっぱい!
だから
行きたい!って思ったところに参加したい!
ほーそっか~。
でもそのやりたいことをやる為には
子守りを頼まなくちゃいけない…
それがめっちゃ負担、しんどいねんな~
パパに迷惑かけちゃいけないって思ってる半面
なんで二人の子どもやのに
私が「子守してください」って
お願いしなあかんの?!っていう
腹黒い自分が出てきたりで大忙し
<;">(笑)
「やりたいことやるのって実はめっちゃしんどいこと」
「やりたくないことを続けるほうが楽」
その意味が少しわかった気がする
波風立てずに
迷惑は最小限に
自分が犠牲になって
相手を優先する
その方が楽やったんやな~
あーなんかもうよくわからんなってきたけど
一つはっきりわかるのは
この機嫌の悪さは公害レベルに迷惑ってこと
やりたいこと考えてできない~
ってなるくらいやったら
(もちろんそのうちできるようになるつもりやけど
)
とりあえず一瞬一瞬
「機嫌よくいられそうな方」を選んでみよっかな…
整骨院に行ってきた

院長兼お友達のYちゃんは
いつも私の体と心をいたわってくれる

私の癒しタイム

その横で治療ごっこする姫たち↓(笑)
いつものように話しながらの治療。
「ひっさしぶりにえらいことになってるな~」と院長。
確かに…自分でも自覚あるくらいの絶不調

「2~3時間一人で好きにできる時間とかある?」
と聞かれて
「ないな~」と私。
そこから色んな話をしている中でふと気づいた

最近「やりたいことをやろう」と思ってるのに
なぜかやる気がなくなったりイライラしたり…
なんでやろ~って思ってたんやけど
そっか!
私、自分で決めた枠の中で「やりたいこと」をみつけようとしてたんや。
小学生、幼稚園児、一歳の子どもがいる中でできること
パパは忙しそうやし出来るだけこどもを預けなくてもできること
今の子ども優先の生活リズムを崩さない中でできること
ってことは必然的に
「家の中でできるやりたいこと」限定ってことやん…

それでホンマにやりたいことできるの?って話で

もちろん
子どもを保育園に預けずに自分でみるって決めたのは私
幼稚園から帰ってからお友達と遊ぶお約束できるようにしてあげるって決めたのも私
小学校から帰ってきた時に「おかえり~」って迎えられるように家にいようって決めたのも私
家のことなるべくやってパパの仕事の時間を作ろうって決めたのも私
確かに自分で決めたけど
なんでそう決めたのか考えてみると
出てくるのは
「いいお母さんとはこうあるべき」
「子どものためにはこうあるべき」
「家族のためにもこうあるべき」
「そうしないと可哀想な気がするから」
そして
「きっとこうしている方がよくなるだろう」
っていう下心…
なにこれ

確かに
子どもに必要な睡眠時間を考えて
子どもに必要な栄養バランス考えて
子どもの心や体のこと考えて
パパが仕事できる時間を作ろうって考えて
一生懸命やってるつもりやけど
“イライラしてるお母さん”で全部帳消しされてる気がする

よく考えたら今までの私
結婚しても生活は変わらず
一姫産んでも
二姫産んでも
しばらくしたらその時に
やりたいことやり始めてた。
(その時は本当にやりたいことっていうか、やるべきやと思ってたこと、目の前に降ってきたことをひたすらやり続けてただけやけど(笑))
その結果
私がやりたいことやってたせいで
パパの仕事の時間がなくなったって思い込んで反省して
三姫産んでからはおとなしくするって決めたんや~
って思い出した。
そこから丸二年、一人でどこかに行くなんてほんの数回。
しかも時間限定。
土日もイベントのある日以外は
私が一人で子ども見てることが多い最近。
私たちの親世代からしたら
「当たり前」なんやろな~って
これで文句言ってるなんて
「贅沢」なんやろな~って
何度も自分に言い聞かせたことあるけど
親世代は親世代
わたしはわたし
わたしにとっては
これ
ものすごーく
ストレスたまるんです…

よし!
嫌なことはよくわかった!(笑)
ってことで
せっかくなので
もし、枠を超えてやりたいことできるとしたら?
って考えてみた。
本屋さんに行きたい
雑貨屋さんに行きたい
スタバでお茶しながらゆっくり本読みたい
自分の服をゆっくり選んで買いに行きたい
友達とオシャレなお店でゆっくりランチしたい
時間を気にせず飲み会に行きたい
会いたいときに会いたい人に会いたい
色々あるけど
一番は
最近、本当は行きたいのに断ってるお誘いがいっぱい

それに
最近気になる講演会やトークショーもいっぱい!
だから
行きたい!って思ったところに参加したい!

ほーそっか~。
でもそのやりたいことをやる為には
子守りを頼まなくちゃいけない…
それがめっちゃ負担、しんどいねんな~

パパに迷惑かけちゃいけないって思ってる半面
なんで二人の子どもやのに
私が「子守してください」って
お願いしなあかんの?!っていう
腹黒い自分が出てきたりで大忙し

「やりたいことやるのって実はめっちゃしんどいこと」
「やりたくないことを続けるほうが楽」
その意味が少しわかった気がする

波風立てずに
迷惑は最小限に
自分が犠牲になって
相手を優先する
その方が楽やったんやな~

あーなんかもうよくわからんなってきたけど
一つはっきりわかるのは
この機嫌の悪さは公害レベルに迷惑ってこと

やりたいこと考えてできない~

ってなるくらいやったら
(もちろんそのうちできるようになるつもりやけど

とりあえず一瞬一瞬
「機嫌よくいられそうな方」を選んでみよっかな…
