遅ばせながら…
あけましておめでとうございます
大晦日~2日まではパパの実家で過ごし
そのまま私の実家で弟も加えて夜ごはん
そして昨日は私の両親+おばあちゃんで
ランチに行ってきました
みんなが元気に揃って迎えられるお正月
去年は母が倒れたり
弟の手術があったり
おばあちゃんの体調が良くないこともあったので
改めてありがたいなぁと思いました
で。
一昨日、夜ごはんをみんなで食べた後
私が台拭きでテーブルを拭いていると
94歳のおばあちゃんが
「私は座ってるだけで何もせんとごめんね~」
「ありがとね~」
と声をかけてくれた。
「なに言ってんの~
おばあちゃんはそこに座ってくれてるだけで
充分やで~
」
と言ったと同時にふっと
心屋さんの“存在給”という言葉が頭に浮かんだ
初めて“存在給”の話を聞いた時
「なにもしてない自分に
価値なんてあるわけないやん!」と
心の中で迷いなく言い切った私
おばあちゃんは今は
車イスで一人で歩けない
実働でいえば、ごはんを作ったり
後片付けをしたり掃除をしたりもしない。
見方によれば
そこに座っているだけ
もちろんいつもあたたかく見守ってくれて
いつも優しい声をかけてくれる
子育て中の私を見て
「三人も育てて大変でしょ~
えらいなぁ~」と労わってくれる
(おばあちゃんは4人育てたはずだけど
)
そんな優しくて大好きなおばあちゃん
だからかもしれないけど
おばあちゃんを見て
“存在給”の存在を認めた私がいた
「わたしだから、もらえる」
「わたしだから、役に立とうが立とうまいが、豊かに暮らすことはあたりまえ」
この言葉を聞いたとき
ものすごーく違和感&反発心があったけど
「わたし」を「おばあちゃん」にかえたら
「おばあちゃんだから、もらえる」
「おばあちゃんだから、役に立とうが立とうまいが、豊かに暮らすことはあたりまえ」
うん、納得
同時に
「そこにいてくれるだけでありがたい」
「そこにいてくれるだけで価値がある」
って心から思えた自分がいた
写真は↓存在給力?!の高すぎる二人
笑
(おばあちゃんと三姫
)
そして
私は孫だからかもしれないけど
おばあちゃんがイライラしたり
あたふたしたり
セカセカしているところを
見たことがない
感謝を忘れず口癖は「ありがたい」
いつも穏やかで優しいおばあちゃん
そんなおばあちゃんに関わる人は
みんなにこにこ笑顔で優しい気持ちになる
“自分が出した波動がかえってくる”
これぞ引き寄せ!
こんな近くに「いい気分を保つ達人」がいたなんて
私は気が短いし
せっかちやし
バタバタしてるし
すぐイライラしちゃうけど
いつか私もおばあちゃんみたいに
なれたらいいなぁって思った
一歩づつでも1センチずつでも
近づけるように
今年は
「いい気分でいられる選択をする」
を大切にすごそーっと
そして
いつか自分の“存在給”も
認められる日がくるといいなぁ
笑
あけましておめでとうございます

大晦日~2日まではパパの実家で過ごし
そのまま私の実家で弟も加えて夜ごはん

そして昨日は私の両親+おばあちゃんで
ランチに行ってきました

みんなが元気に揃って迎えられるお正月

去年は母が倒れたり
弟の手術があったり
おばあちゃんの体調が良くないこともあったので
改めてありがたいなぁと思いました

で。
一昨日、夜ごはんをみんなで食べた後
私が台拭きでテーブルを拭いていると
94歳のおばあちゃんが
「私は座ってるだけで何もせんとごめんね~」
「ありがとね~」
と声をかけてくれた。
「なに言ってんの~
おばあちゃんはそこに座ってくれてるだけで
充分やで~

と言ったと同時にふっと
心屋さんの“存在給”という言葉が頭に浮かんだ

初めて“存在給”の話を聞いた時
「なにもしてない自分に
価値なんてあるわけないやん!」と
心の中で迷いなく言い切った私

おばあちゃんは今は
車イスで一人で歩けない
実働でいえば、ごはんを作ったり
後片付けをしたり掃除をしたりもしない。
見方によれば
そこに座っているだけ

もちろんいつもあたたかく見守ってくれて
いつも優しい声をかけてくれる

子育て中の私を見て
「三人も育てて大変でしょ~
えらいなぁ~」と労わってくれる

(おばあちゃんは4人育てたはずだけど

そんな優しくて大好きなおばあちゃん
だからかもしれないけど
おばあちゃんを見て
“存在給”の存在を認めた私がいた

「わたしだから、もらえる」
「わたしだから、役に立とうが立とうまいが、豊かに暮らすことはあたりまえ」
この言葉を聞いたとき
ものすごーく違和感&反発心があったけど
「わたし」を「おばあちゃん」にかえたら
「おばあちゃんだから、もらえる」
「おばあちゃんだから、役に立とうが立とうまいが、豊かに暮らすことはあたりまえ」
うん、納得

同時に
「そこにいてくれるだけでありがたい」
「そこにいてくれるだけで価値がある」
って心から思えた自分がいた

写真は↓存在給力?!の高すぎる二人

(おばあちゃんと三姫

そして
私は孫だからかもしれないけど
おばあちゃんがイライラしたり
あたふたしたり
セカセカしているところを
見たことがない

感謝を忘れず口癖は「ありがたい」
いつも穏やかで優しいおばあちゃん

そんなおばあちゃんに関わる人は
みんなにこにこ笑顔で優しい気持ちになる

“自分が出した波動がかえってくる”
これぞ引き寄せ!
こんな近くに「いい気分を保つ達人」がいたなんて

私は気が短いし
せっかちやし
バタバタしてるし
すぐイライラしちゃうけど

いつか私もおばあちゃんみたいに
なれたらいいなぁって思った

一歩づつでも1センチずつでも
近づけるように
今年は
「いい気分でいられる選択をする」
を大切にすごそーっと

そして
いつか自分の“存在給”も
認められる日がくるといいなぁ
