クリスマスプレゼントで
一姫&二姫がサンタさんにもらったのは
「プリンセスプリキュアレッスンパッド」
プリンセスになるためのマナーが学べるらしい
内容的に悪くはないかな~って思ったのと
一姫はこれが出た時から欲しがっていたので
引き寄せ的に
「本当にほしいと思っていたものを手に入れる体験」
をしてほしかったので
黙って見守ることに
大人気で品切れ続出のおもちゃにも関わらず
我が家に来てくれたサンタさん
ちゃんと希望の品を届けてくれました
で。
25日の早朝から早速ゲーム開始
「もらった当日はいっぱい遊びたいよね~」
と様子を見ていると2時間、3時間とどんどん経過
だんだんイライラしてくるも
「ゲームは子どもの問題だから、とりあえずお口チャック」
と思い直しなんとか耐えしのぐ私
そして次の日
また朝からゲーム漬け
特に二姫のはまり方が半端ない
ゲームに夢中になっているだけならまだしも
ゲーム以外の遊びを提案して遊びだすと
「これ面白くない~」
「飽きた~」
「あれ(ゲーム)やりたいなぁ~」
この言葉にさらにイラっとする私
「ゲームは一日30分!」
「そんなこと言うならもうやめなさい!」
「あんたらいい加減にしーやー!」
「ほんまにサンタさんいらんもん持ってきて!」(笑)
いくつ言葉を飲み込んだことか…
一応パセージなども学んだ身ということで
「とりあえず3日間はお口チャックして様子を見よう」と決め
修行開始(笑)
口から洩れそうな時は
パパに愚痴る
でなんとか3日目を迎えた!
そしてこの日も朝からゲーム漬けの二人

「せっかく冬休みにねぇねに遊んでもらえると
思ったのに三姫ちゃん可哀想になぁ」なんて
嫌味をつぶやきながら
何とか乗り切ろうと頑張る私(笑)
今日さえ乗り切れば…
明日家族会議で話し合おう!
そう思っていたけど、意外な展開に
朝ごはんを食べ終わりすぐゲームに戻る二人

またイラっとしている私を見て
パパが「お母さんにもやらしてあげたら~」と一言
「えっ?!」って思ったけど
実はちょっとどんなのか気になってたので
「じゃあ、お母さんにもやらして~」
と頼んでみた
すると「一姫の貸したげる~」
「つぎ二姫の貸してあげるな~」
と姫たち。
教えてもらいながら一緒にやってみると…
意外と楽しい
こりゃ時間たつの忘れてやっちゃうよね
しばらく一緒に遊んでるうちに
イライラした気持ちはどこかへ
集中してることがなんであれ
この集中力は素晴らしいし
ゲームより楽しいことがあれば
きっとそっちにいくやろ~
なんてすっかりのん気になり
そのまま予約していた美容院へ
帰ってくると、外で縄跳びをしている
子ども達とパパ
どうも、電池がなくなってきたらしい
実はゲーム漬けの姫たちを見て
電池交換は話し合えるチャンスかも!と思い
あらかじめパパに
「電池なくなってもすぐに電池交換しんといてな~」
とお願いしていた
で、突然のパパからの提案
「毎月一回電池配給の日を決めよっか~」
この三日間使っていた時間を考えると
一日20~30分で一ヶ月くらいかな?
と一姫に話すと
「わかった!じゃあ電池の日1日にしよ~
」
と明るく了承
二姫もわかっているのかわかっていないのか…
「今から一番早く来る日がいい!」(笑)
ってことで電池配給日は毎月1日に決定
2つ同時に電池切れになったおもちゃをよそに
その後は二人で仲良くお絵かきタイム
大人の意見に偏った提案だった気もするけど
でもみんないい気分で過ごしてるから
これはこれでいいよね~
思いがけない結末
でもこれもきっと引き寄せの一種。
パパと一姫、二姫のおかげで
ゲームを一緒に楽しみ
ゲーム漬けの子ども達のいいところを見て
イライラ→いい気分になったから
きっといい気分になることが
やってきたんやろな~
ってことはどんな状況でも
今あるものの中の
いいところを見つけて
感謝できるようになったら
さらにいい気分になれることを
引き寄せられるってことなんや~
本では何回もこのことを読んだし
頭では理解してたつもりやけど
知ってると体験するでは大違い
今回のゲーム事件で体感できてよかった~
サンタさ~ん!
いらんもん持ってきて
とか言ってごめんなさい
私にも素敵なプレゼントをありがとうございました
一姫&二姫がサンタさんにもらったのは
「プリンセスプリキュアレッスンパッド」

プリンセスになるためのマナーが学べるらしい

内容的に悪くはないかな~って思ったのと
一姫はこれが出た時から欲しがっていたので
引き寄せ的に
「本当にほしいと思っていたものを手に入れる体験」
をしてほしかったので
黙って見守ることに

大人気で品切れ続出のおもちゃにも関わらず
我が家に来てくれたサンタさん
ちゃんと希望の品を届けてくれました

で。
25日の早朝から早速ゲーム開始

「もらった当日はいっぱい遊びたいよね~」
と様子を見ていると2時間、3時間とどんどん経過

だんだんイライラしてくるも
「ゲームは子どもの問題だから、とりあえずお口チャック」
と思い直しなんとか耐えしのぐ私

そして次の日
また朝からゲーム漬け

特に二姫のはまり方が半端ない

ゲームに夢中になっているだけならまだしも
ゲーム以外の遊びを提案して遊びだすと
「これ面白くない~」
「飽きた~」
「あれ(ゲーム)やりたいなぁ~」
この言葉にさらにイラっとする私

「ゲームは一日30分!」
「そんなこと言うならもうやめなさい!」
「あんたらいい加減にしーやー!」
「ほんまにサンタさんいらんもん持ってきて!」(笑)
いくつ言葉を飲み込んだことか…

一応パセージなども学んだ身ということで
「とりあえず3日間はお口チャックして様子を見よう」と決め
修行開始(笑)
口から洩れそうな時は
パパに愚痴る

でなんとか3日目を迎えた!
そしてこの日も朝からゲーム漬けの二人


「せっかく冬休みにねぇねに遊んでもらえると
思ったのに三姫ちゃん可哀想になぁ」なんて
嫌味をつぶやきながら

何とか乗り切ろうと頑張る私(笑)
今日さえ乗り切れば…
明日家族会議で話し合おう!
そう思っていたけど、意外な展開に

朝ごはんを食べ終わりすぐゲームに戻る二人


またイラっとしている私を見て
パパが「お母さんにもやらしてあげたら~」と一言

「えっ?!」って思ったけど
実はちょっとどんなのか気になってたので

「じゃあ、お母さんにもやらして~」
と頼んでみた

すると「一姫の貸したげる~」
「つぎ二姫の貸してあげるな~」
と姫たち。
教えてもらいながら一緒にやってみると…
意外と楽しい

こりゃ時間たつの忘れてやっちゃうよね

しばらく一緒に遊んでるうちに
イライラした気持ちはどこかへ

集中してることがなんであれ
この集中力は素晴らしいし
ゲームより楽しいことがあれば
きっとそっちにいくやろ~

なんてすっかりのん気になり
そのまま予約していた美容院へ

帰ってくると、外で縄跳びをしている
子ども達とパパ

どうも、電池がなくなってきたらしい

実はゲーム漬けの姫たちを見て
電池交換は話し合えるチャンスかも!と思い
あらかじめパパに
「電池なくなってもすぐに電池交換しんといてな~」
とお願いしていた

で、突然のパパからの提案
「毎月一回電池配給の日を決めよっか~」
この三日間使っていた時間を考えると
一日20~30分で一ヶ月くらいかな?
と一姫に話すと
「わかった!じゃあ電池の日1日にしよ~

と明るく了承

二姫もわかっているのかわかっていないのか…
「今から一番早く来る日がいい!」(笑)
ってことで電池配給日は毎月1日に決定

2つ同時に電池切れになったおもちゃをよそに
その後は二人で仲良くお絵かきタイム

大人の意見に偏った提案だった気もするけど
でもみんないい気分で過ごしてるから
これはこれでいいよね~

思いがけない結末

でもこれもきっと引き寄せの一種。
パパと一姫、二姫のおかげで
ゲームを一緒に楽しみ
ゲーム漬けの子ども達のいいところを見て
イライラ→いい気分になったから
きっといい気分になることが
やってきたんやろな~

ってことはどんな状況でも
今あるものの中の
いいところを見つけて
感謝できるようになったら
さらにいい気分になれることを
引き寄せられるってことなんや~

本では何回もこのことを読んだし
頭では理解してたつもりやけど
知ってると体験するでは大違い

今回のゲーム事件で体感できてよかった~

サンタさ~ん!
いらんもん持ってきて


私にも素敵なプレゼントをありがとうございました
