昨日は楽育ママインストラクターの
研修会でした

講座を各地で開催しているインストラクターや
これから開催予定のインストラクターが集まり
事例検討会。

色んな話が聞けて
みんなで話し合えて
勉強になりました

お勉強会の後は
お楽しみのランチタイム

大好きなuchi cafeさんのお弁当。

やっぱり美味しいものって
幸せな気分になる~

FullSizeRender.jpg

そしてランチ後の雑談会。

「いい人をやめる」
「嫌われる勇気」
についての話になった。

もともと
誰に対しても
「いい人」でいたかった私

いい子
いい生徒
いい友達
いい後輩
いい先輩
いい彼女
いい先生
いいお嫁ちゃん

挙句の果てに

いい患者さん
いいお客さん
いい通行人。

ここまでくると笑える…

けど当時の私は真剣

迷惑かけたくないし
申し訳ないから
美容院でのシャンプー中も
美容師さんの腕に負担をかけないよう
ずーっと首の力で頭を支えていた人(笑)

で、24時間365日「いい人」でいられたら
それはそれでいいと思うんやけど

反動がくるんです…

それも一番出てほしくない「家族」に

夫婦二人で生活してた時は
そうでもなかったけど
(たま~に爆発するくらい(笑))
子どもが二人になって
仕事も家事も増えて
自分の時間がどんどんなくなって
やることどんどん増えて

でも外では「いい人」でいなきゃいけないから
いつも「元気な人」でいなきゃいけないから

というか

「いい人」でいる癖がついてて
自分でも気づいてなかった私

ただずっと
「なんで身内に対しては
こんなにイライラしたり
きつくあたってしまうんやろ…」って悩んでた

色んな本を読んで
セミナーやトレーニングにも行って
色んな人のアドバイスがあって
行きつ戻りつを繰り返しながら
何年もの歳月をかけて(笑)

今では

おかげで
「いい人」やめられました

それまで気長に付き合ってくれた家族と
私にたくさんの気付きをくれた師や仲間
友だちや関わってくれた人たちに感謝

今から考えると
私って「いい人」っていうより
ただの「都合のいい人」やったんやろな~(笑)


「嫌われてもまぁいっか~

この気持ちでこんなに楽になるなんて

そして外で無理して「いい人」でいる必要がなくなると
だんだん家と外で同じ状態でいられる時間が増えてくる

好きなこと
やりたいこと
楽しいこと
一緒にいたい人も
自分で選べるようになってきて

そうすると
なぜか前より
好きなこと
やりたいこと
楽しいこと
一緒にいたい人が
周りにどんどん増えてきた

不思議なことに

前よりきっと
ワガママになったし
忘れっぽくなったし
断ることも増えたし
人を頼りにしちゃうし
迷惑かけることがめっちゃ増えたと思うけど

前より確実に
楽しいし
ワクワクしてるし
いいことあるし
笑っている時間が増えた

少なくても私自身と、
毎日一緒にいる家族にとっては
こっちの方がいいはず

だ・か・ら

いい人じゃなくても

嫌われちゃっても

これでいいのだ