昨日、幼稚園から帰ってきた二姫と友だち。
ママ友の粋な計らいでプチハロウィンパーティー

FullSizeRender.jpg

子ども達のおやつの時間が終わったころに
一姫が校外学習から帰ってきた。

ので、一姫は大人に混じっておやつタイム

そこでまったりおやつを食べたり
遠足で楽しかったことを話す一姫

その様子を見ていたママたちが
「めっちゃ落ち着いてるな~」
「おだやかやな~」
「一緒にお茶できるんや」
「可愛いな~」
と一姫をいっぱい褒めてくれた

私にとっては日常で、普通の光景。

何もしていないのにいっぱい褒めてもらって
恥ずかしいけど…とっても嬉しそうな一姫

それを見て、あらためて
そのままの、ありのままの状態を認めることの
大切さに気付かせてもらった

誰かとの「比較」は子どもの勇気くじきになる。
そう習ってから
誰かと比べて、できる、できないは
しないようにしていた。

でも違いを見つけることは
「比べる」とはちょっと違って
素敵なことなのかな~って思った

”みんな違ってみんないい”
っていう言葉があるけど
本当にそうだな~って思う


「違いを見つけて認める」
いいところ探しの新しい方法発見

気付かせてくれたママ友と一姫、
そしてママ友の素敵な子どもたちに感謝


~おまけ~

遠足で京都水族館に行った一姫。
「あんな、かいじゅうゾーンに行ってんけどな、
かいじゅうはいーひんかって、アシカとかアザラシがいてん!」

…まだまだ可愛い2年生です(笑)