今朝起きると「首が痛い」と一姫。

どうやら寝違えたらしい…

IMG_9152.JPG


「痛いよなぁ、まぁそのうち治るし大丈夫~」と言い、
朝の支度をする私。

一姫はソファーで横になったまま、
6:30になっても7:00になっても動く気配なし

「どうする~?」
「行くんやったらそろそろ用意した方がいいし、
お休みするんやったら、お母さん欠席届持って行かなあかん時間やわ」

「行きたいけど…今日はお休みしたい」

ということでお休みすることに


欠席届に記入する時、葛藤が始まる

皆勤賞大好きな私からすると
寝違えて休むなんてありえないこと(笑)

「寝違えで休むってどうよ?」
「そんなんで休むなんて聞いたことないわ」
「突っ込まれたらどうしよう…」

で、結局、欠席届には

「咳・首筋を痛めた為、お休みします」と記入

寝ている間、咳き込んでたのは事実。
でも休む理由はホントは「首が痛いから」
ちょっと気休めに
私の気持ちが落ち着くように
「咳」を付け足した感じ(笑)

って思ってたら笑えてきた


人それぞれ痛みの感じ方や、考え方、
学校に対する価値観や思いなんて
みんな違って当たり前やのに。

自分のルールと違うと過剰に反応してしまう…

「休んではいけない」は私の勝手なルール。

よく考えたら、私にももうこのルールは必要ないかも~
よし!手放そう

今までありがとうございました~
娘よ、体を張って気づかせてくれてありがとぉ~(笑)


で…

子どもの意思を尊重しようと思いつつ、

「明るくいい気分で過ごした方が早く治るで~♪」
「手も足も頭も元気!ありがとう~!って
元気なところいっぱい探してると早く治るらしいで~♪」

と引き寄せの法則的な治癒法を勧める母…

まだまだ修行真っ最中です(笑)