今日は、枚方に住んでいる親友のお誘いで

「スマホに子守りをさせないで~子どもの発達と遊びのおはなし」

という講演会に行ってきました

講師は「キッズいわき ぱふ」という絵本と木のおもちゃの専門店の岩城さん。



この岩城さんのお話が。

まぁー・・・


面白いっ!

笑いの絶えない講演会

何回もツボにはまり、声を出して笑ってしまいました。


初めて聞いた感想は。


「木のおもちゃ」がいいということは知ってたけど・・・

もっと早く聞きたかったよ~

TVやゲームが良くないことも知ってたけど・・・

もっと早く聞きたかったよ~

だってもう、一姫→小学生、二姫→幼稚園児・・・

もっと早く聞きたかったよ~

・・・(涙)


というと、

「だから言ってたやん!」という声が周りから聞こえてきそうですが


人ってやっぱり、自分が納得しないと動けないということを再確認。


後悔しても仕方ないので(笑)


今から大事な時期に入る生後7か月の三姫のために

まだまだ脳や体、心の急激な成長期で、きっと今からでも間に合う一姫&二姫のために


早速、岩城さんおすすめのおもちゃを買って帰ってきました


これ↓

image.jpeg

カードに書いてある通りに指にゴムをはめて、できたら「チン!」と鳴らす・・・

という単純なゲーム。


みんなで思いっきり楽しみました~

・・・と言いたいところですが、実は二姫は途中からカードめくり係に転職。


というのも「超」がつくほどの負けず嫌いの二姫、

負けるかもしれないというストレスに耐えられなかったみたい



これってちょっと問題な気がする・・・

勝ち負けにこだわるのは悪いことじゃないけど、

勝ち負け+楽しめる力もつけてほしいな。

負けてもやり続けられる忍耐力もつけてほしいな。


前途多難なスタートになっちゃったけど

二姫も一緒にゲームを楽しめるように色々試してみよーっと



最後にちょっと嬉しい話



小学校から帰ってきた一姫に

「今日、お母さん、こんな講演会に行ってきて・・・」

と感じたことを話してみた。


すると思ってもいない言葉が


「おかあさん!

○○(一姫の名前)のことを守るためにお話し聞きに行ってくれてありがとう!



・・・



こどもってすごいなぁって改めて感じたひと時でした


おしまい