今日はアドラー心理学の「パセージプラス」のお勉強会に行ってきました

「パセージプラス」は今流行りの?アドラー心理学に基づく育児学習コース「パセージ」のステップアップ編。


お勉強…と言っても机に向かってペンを走らせるわけではなく

↓こんな感じ

image.jpeg


お菓子なんかもつまみながら
リラーックスした雰囲気で楽しく受けられるお勉強会なのです


だからお勉強の苦手な私でも何回も受けられるんだな(笑)



ママ友同士のお茶会・・・でも色んな相談したり悩みを話したりはできるんだけど。

この「パセージ」や「パセージプラス」のいいところは、目指す方向性が決まっていること。


目標は「怒らず、褒めず、勇気づけて育てよう」



「パセージプラス」は2回目。

「パセージ」に至ってはもう数えられないくらい受講している私(;^_^A



怒っちゃだめって頭ではわかってるんだけど、
たまに我慢しきれず、ついつい・・・やっちゃうんだよなぁ


そんな自分に甘い私の目に飛び込んできた文章・・・



「陰性感情を込めて言うと(略)・・・相手を脅し、価値をおとしめ、威圧して、支配することを目標とにしています。そんなことをすると、子どもは「仲間じゃない」と感じて所属に失敗し、また「私は能力がない」と思って勇気をくじかれてしまいます。」





がーん・・・




脅してるつもりなんて。

価値をおとしめてるつもりなんて。

威圧してるつもりなんて。

支配するつもり(・・・はちょこっとあったかも⁈(苦笑))なんて。


そんなつもりなかったのに~!!!



でも。


抵抗できない、親が全て!の子どもにとって

「怒られること」

はそれほどダメージおっきいってことだよね・・・




はぁ

母、大反省・・・




そーいえば、「パセージ」でも「楽育ママ講座」でも・・・
イラッとしたり、怒りそうになったら

「その場から離れる」
「深呼吸する」

って習ったな~


うん。


今さらだけど、もっと意識してみよう



怒らない母になるための第一歩