先に断っておきますタラー
文字ばかりで長いですガーン

今日は支援センターで
子どもの靴の選び方講座があったので
行ってきた爆笑
かなーり勉強になってよかったぁキラキラ

子どもの靴選び、
やっぱりかなり重要みたいで
幼稚園で既に足のトラブルを
抱えている子もいるんだとかガーン

ある調査だと、幼稚園児の
70%が内反小趾、
47%が浮き指、
4%が外反母趾を抱えていたとかえーん

サイズの合わない靴を履いていたのが
これらのトラブルの原因らしいタラー

小さいのはもちろんダメだけど
大きいのもダメなんだとか…。

そして、同じサイズでも
メーカーや商品によって
大きさにバラつきがあるみたいなので
履かせて確認するのが大事みたいキラキラ

履かせ方も重要で、
かかとをトントンしてしっかり合わせて
ベルトや紐を締めるのが大切らしい。

これは大人のスニーカー選びでも同じニコニコ

つま先は5mmほど余裕があって
指をしっかり動かせて広げられること。

そして、マジックテープや靴紐で
しっかりホールドできるもの。

上履きみたいに伸びるゴムみたいなものや
サイドゴムみたいなものは
あまり良くないみたいアセアセ

サイズが合ってるかのチェック方法として
中敷を外してかかとを合わせたとき、
つま先に5mm程度
余裕があるかを見るといいらしい。
5mmないときは次のサイズに上げる。

そして、値段が高いから
良い靴とも限らないし、
安いから悪い靴とも言えないとのことアセアセ

ただ、やっぱりスポーツメーカーの靴は
あまり失敗がないみたい。

ミズノ、アシックス、ナイキあたりの
名前が出てきましたキラキラ

ちなみに、ミズノの靴は中敷に
5mmのラインがあり、
買い替えるタイミングがわかりやすいそうウインク

靴の選び方や靴の履かせ方について
もらったプリントがあるので、
欲しい方には画像送りますよ~ウシシ



追記ですが…
これからの季節、
ブーツを履かせたくなりますが
やはり足にはあまりよくないそう…えーん
なので、ブーツは常用せず、
ブーツのときは長時間歩かせない方が
いいみたいタラー
買おうと思ってたけど…ちょっと考えようアセアセ

さらに追記タラー
靴を履くときに、つま先トントンは
したらいけないそうですガーン
かかとをトントンが正解みたいアセアセ
自分で靴を履くようになってからも
ちゃんと教えなきゃなぁウインク