産休に入ったこともあり
いろいろな方のブログを見ます。
(その前から見てたけど
)

読者登録をしているブログの中には
何かを主催したり、カウンセリングとか
セッションとかを行っている方々も
いらっしゃいます。
そのような方々のブログを拝見する中で
残念に思うことや、うーん……と
思ってしまうことがあります。
そういうのを見ていると、
他を批判することで
自分は本物だと主張したいのかな、と
思ってしまいます。
私がメンターだと思って、
時々セッションを受けている方は
人の批判をすることがないです。
すごくニュートラルな方です。
何を選択するかはその人次第
ということをわかっていらっしゃるし、
苦しい選択、間違っているように
見える選択にさえも、
批判をしません。
問題は、
批判したくなる自分の内側にある
ということをわかってらっしゃるから
だと思います。
他を批判するとき、
そこにはいろいろな思いが
隠れているのでしょう。
自分が正しいということを主張したい、
相手より上であるという優越感に
浸りたい、
自分を大きく見せたい、
…他にもいろいろあります。
その自分の内側に気付かない限り
他を批判する気持ちが表れ、
その結果として
他から批判される。
そしてまた相手を批判し…と、
エンドレスに繰り返されるのです。
その体験が必要な方は
必要なだけ繰り返すでしょう。
私はまだまだ未熟なので
自分が正しいと思いたいことも多く、
人を批判したい気持ちにもなります。
でもその度、
自分の内側を見ようとしています。
宇宙の法則はとてもシンプルで、
「与えたものが返ってくる」
これに尽きると思います。
そう考えると、
自分がどんなものを発信しているかって
ものすごく大切なんだと思うのです。