麗華です。

 

今日も来てくれてありがとうございます。

 

今回も商売繁盛にご利益のある

 

神社を紹介しますね!

 

では早速みて行きましょう♫

 

西新井大師(東京)

 

西新井大師は

 

真言宗豊山派の寺院です。


天長の昔、弘法大師様が

 

関東巡錫(じゅんしゃく )の折、


当所に立ち寄り

 

悪疫流行になやむ

 

村人たちを救うために、


御自ら十一面観音像と

 

ご自身の像をお彫りになり、

 

観音像を本尊にそしてご自身の像を


枯れ井戸に安置して

 

二十一日間の護

 

摩祈願をおこなっそうですよ!


すると清らかな水が湧き、

 

病はたちどころに

 

平癒したと伝えられます。


その井戸がお堂の

 

西側にあったことから

 

「西新井」の地名が

 

できたと伝えられております。


今のコロナ禍に

 

御祈祷するのも

 

良さそうですね!

 

ご利益は

 

厄除

方位災難除

家内安全

学業成就

交通安全

旅行安全

商売繁盛

開運など。

 

私の母の地元なので

 

私も何回も行ってます。

 

昔ながらの 

 

おせんべい屋さんがあって

 

お土産としてもオススメです。

 

 

愛宕神社(東京)

主祭神は火産霊命(ほむすびのみこと)〈火の神〉
1603年、慶長8年、
 
江戸に幕府を設く
 
徳川家康公の命により
 
防火の神様として祀られました。
 
愛宕神社は、
 
標高26メートルの
 
愛宕山の山頂にあります。
 
23区内で自然の地形としては
 
一番高い山。

オフィス街に位置することもあり、
 
境内はお昼休み時は
 
近隣で働く人々でにぎわいます。

都心の中にぽつりと残った
 
オアシス的な存在として
 
人々の安らぎの場となっています。

 

愛宕神社のご利益は、

 

火に関するもの

防火、防災

印刷・コンピュータ関係

商売繁昌

恋愛、結婚、縁結び

 

「出世の石段」も有名で

 

出世を望むひとも

 

オススメです。

 

私は近所に住んでいた時の

 

ジョギングコースでした。

 

私自身もこの階段良く登っていたら、

 

派遣社員->平社員->管理職->起業家 

 

になりましたウインク

 

まだまだこれからですが、

 

ご利益をいただけましたよ!

 

とても氣が良い場所なので、

 

是非行ってみて下さいね!

 

 

 

 

銭洗弁財天宇賀福神社

(鎌倉)

御祭神は市杵島姫命   ( いちきしまひめのみこと )

 

天下安泰を願う源頼朝に、

 

巳の年の1185年(文治1)、巳の月、巳の日の夜、

 

「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」

 

という夢のお告げがあり建てられたと伝える。

 

その後、北条時頼が銭をここの水で洗い、

 

一家繁栄を祈ったことにならい、

 

人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったという。

 

銭洗水は鎌倉五名水の一つ。

 

私もここでお金を洗ったところ、

 

夢に水からお金が流れてくる夢をみました。

 

そしたら、次の日銀行口座に10万円が入ってました。

 

自分が忘れてた手当が入ったのですが、

 

すっごくビックリしました。

 

商売繁盛のみならず、金運にもいいですよ。

 

 

今日も最後までお読みいただき

 

ありがとうございます。

 

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

吉日やその他ワンポイントアドバイスを

LINEで発信してます。

友だち追加

 

 

お友達になってくれたら

 

すっごく嬉しいです。

 

 

運気貯金して、一緒に幸せで豊かな人生を

創っていきましょう♫