運を引き寄せる「ハッピーパワーホーム」

こんにちは。フェリスカサアカデミー主宰 麗華 です。       

フェリスカサとは「幸せな家」という意味のスペイン語です。

家の環境を整えたり、良い行動をする事で、貴方の欲しいものを引き寄せる事ができます。

金運アップの神社仏閣 全国編

 

京都 御金神社

京都の街中にある小さな神社ですが、その金運アップ力が強いと有名な「御金神社(みかねじんじゃ)」

京都市営地下鉄烏丸御池駅から歩いて5分ほどのところに金色の鳥居があります

金運に良い黄色の福財布に、宝くじや馬券、お金を入れておくと強力なご利益があると有名なんです。

金運を上げたければ必ず押さえておきたい代表的なパワースポットです。

関西では名の知れたところで、金属全般に御利益を頂けるということで、ずばり金運招福のみの神社です。

樹齢200年以上のイチョウの木があり、秋の黄金色の葉を財布に入れておくと金運に良いと言われています。お金を洗うところも

あります。

 

山梨 新屋山神社

こちらの神社は船井総研の創立者の船井幸雄さんが、「お金に困りたくなかったらこの神社に行け」と言った事から
多くの人が参拝に殺到したことで知名度が高まりました。
富士山の2合目にある奥宮がとてもパワーがあるのですが、冬場は雪のため参拝できません。
また、本宮にある御神石があなたの願いが叶うか教えてくれます。
神様にお伺いを立てる(質問する)石で、三回持ち上げて感じた重さが変われば、速やかに事が運ぶという不思議な石です。

【お伺い石の作法】
(一) 両手を合わせて「お願いします」と挨拶の一礼
(二) 石を持ち上げて下ろす[一回目]
(三) 額を石の頂上に当て、両手で斜面を撫でながら、一つだけ具体的にお伺いする
(四) 石を持ち上げて下ろす[二回目]
(五) 両手を合わせて「有難うございました」と挨拶の一礼
(六) 石を持ち上げて下ろす[三回目]

※ お願い事をする石ではありません。
※ 持ち上げた石の重さが二回目が一番軽ければ「良」、それ以外は「不」
(出典:新屋山神社ホームページ)
是非試して下さいね。
 

埼玉 聖神社

日本初の流通通過「銭神様」が祀られている神社。

今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれている。御本尊の聖神社は入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿がある。

ん社殿は、江戸中期「宝くじ」などを持参すれば宮司さんが祈願もしてくださる。

宝くじ高額当選者が沢山出ています。

 

 

大阪 サムハラ神社

大阪市の中心部にひっそりとある神社です。
小さな神社ですが、絶大なパワーがあります。金運・勝負事に効果があり、またどんな災難でも取り除いてくれるといういわれのあるところで有名です。特にそこで売られている指輪は入手困難なほど人気で、実際大きな災いから身を守られたり、奇跡に近い幸運に恵まれたというような人達の話は、多々あります。
神秘的な神社でパワースポットとしても有名です。
入手困難な指輪をゲットできたら幸運です。
 

鳥取 金持神社

縁起の良い名前の神社として知られている金持神社は「金持」と書いて「かもち」と呼びます。ここは鳥取県日野郡日野町に位置し、宝くじの高額当選が続出する事で話題の金運パワースポット。何度でも参拝したい全国的に注目を集める神社です。
この「金持」の言葉は、この地が黄金より勝ると言われた「玉鋼」の産地だった事に由来し、玉鋼の原料である真砂鉄(まさてつ)が採れる谷を多く所有していた事から名前が付いたと言われています。金具と言う字を見れば分かりますが「かね」と言う字は鉄を意味し、鉄の採れる場所、すなわち金の採れる谷を多く持つ郷から「金持」になったと伝わっています。
 
 

 最後までお読みいただきありがとうございます。

ファリスカサアカデミーでは個別鑑定をしております。

貴方の生年月日と住まいの玄関の位置から個別に割り出し、   

貴方の家の風水、寝る位置、今伸ばしたい運気etcをお伝えします。

運を味方につけて、幸せを呼ぶ住環境にします。

ご興味ある方はまずはこちらまでメールして下さいね!

happyfeliz8888@gmail.com