こんにちは!
心に火をつけるビジネスコーチ
今野 綾です。
普段、気心に知れた相手と話していると
あっという間に時間が過ぎるのに
そっけない態度をとってくる相手と
会話を一定時間しなくてはいけない時って
時計の針の進みが
やたらに遅い・・・・・
そんな経験、誰でもありますよね?
話を繋げるために相手の言った言葉を
早とちりして、変なことを言ってしまったり・・・・
相手の微妙な表情や妙な間に
勝手に焦って同じことを繰り返したり言ったり・・・・
先日、知らない方と30分話すという試験があって
大失敗しちゃいました。
そもそも設定を勘違いしていた私が悪いのですが
話がかみ合わないまま・・・・
ん?なんかおかしい、どうしよう・・。ぐるぐるしているうちに
試験時間は終わり、最悪な結果でした。
普段、人と話すのが大好きな私だけに
相当、落ち込みまくりました。
ずーーーーーーーーーーーん(T_T)/
落ち込むだけではもったいないので
どうして失敗したのか?
友達に頼んで、同じシチュエーションで
もう一度再現し、意見を聞いてよう!ヽ(^o^)丿
と思い立ちやってみた。
テイク2でも、この間の失敗を脳が覚えているのか
うまく場を保てない~~
前回と違って、友達なのに全く同じ状態に・・・・・・(@_@;)
でも!!
ここからの友達のフィードバックが本当に値千金~
なんかね、私が話しても聞いてない感じがした
え?聞いていたつもりだったけど・・・そう受け取られていたんだ・・・
ほとんど一人で話していたでしょ?
話したかったわけじゃないけど、沈黙になるのが怖くて
確かにつなげようとしていたな
私がどんな気持ちでこの時間を過ごしているのか考えてなかったでしょ?
確かに・・・・自分のことでいっぱいで
相手のことを考える余裕がなかった・・・・
ズバズバ言われたら・・・・・
もっともな事ばかり・・・・・・
コーチングをするときは
基本的に話を聞くつもりで臨むのに
相手のことを知りたい!!
相手に共感したいと1000%の思いで臨むのに
今回は自分のことばかり考えていたんだ。
相手に寄り添う余裕がなかったんだ
シチュエーションが変わったら当たり前のことができていなかった!!!!
(+_+)(+_+)
ということが分かった!!!!!
(^_^)v(^_^)v
そしたら次の本番(頼み込んでやってもらうことになった)が全然怖くなくなった!!!!!
\(^o^)/\(^o^)/
つまり立ち直りました~
こういうことなんですね。
失敗しても原因を見つけて、対処方法を考えて
試して不安を消す・・・・・
コーチングではよく未来を想像するのですが
なんとなく不安も感じるのが人のココロで・・・・・・
その不安を小さくして
進みやすくするのがオブスタクル(障害)を先に探して
対処方法を考えておくというやり方
私の場合、失敗から学んで
次回に向けてオブスタクルを見つけて克服するという
パターンだったけど色んなパターンに応用できます。
失敗は最高の学びという言葉があるけど
本当ですね。(*^_^*)
失敗した直後は落ち込んで落ち込んで
怖くなって二度と嫌だと思ったけど
今は自分ののびしろを見つけた気分♪
ん?なんか、得したぞ(●^o^●)
もし、あなたが何か失敗したり
怖くなっていることがあるとしたら
コーチングを受けるチャンス!!
コーチングを味方にして
あなたののびしろを見つけよう!!!
春は行動する時ですよ~~~ヽ(^o^)丿