おはようございます。

ふじぬまです。

 

 

願いを叶えようと

頑張っているけど

 

思うようにならず、

悩んでいませんか?

 

 

毎日、願いを言葉にしたり、

思いつく限りの行動をしたり、

 

気分良く過ごすよう努力したり、

 

ネガティブなことを

遠ざけたり、

 

本で学んだことや

セミナーで身につけたことを

使っている

 

…だけど

 

成果に繋がらない。

 

 

そんなあなたへ、

 

頑張ってきたことが

確実な結果として現れるために

 

必要な

 

ワンステップを

お伝えします。

 

 

 

 

◇願いを手放すこと

 

 

 

頑張ってるのに

願いがなかなか叶わない人に

 

おすすめなのが、

 

 

願いを叶えようと

頑張るのを

 

一旦やめることです。

 

 

【願い叶える】ってことを

 

一回、手放して、

 

 

今取り組んでいることを

一通りストップしてみるってことです。

 

 

できるなら、

 

頭の中から綺麗さっぱり

忘れちゃうくらいがいいですね。

 

 

なぜ、手放すことが

 

願いを叶えるのに

いいかというと。

 

 

願いを叶えようと

頑張る人の

 

根底には、

 

 

「私(自分)には

 願いが叶わない」

 

それは

能力や知識など

 

「〇〇が足りないからだ」

 

 

…という思いが

あるからです。

 

 

だから

 

頑張るし、

一生懸命努力するし、

必死になるんです。

 

 

 

もちろん

頑張ることは

 

知識や能力などを

増やすことになるので

 

決して

悪いことじゃない

 

…のは

確かなんですが、

 

 

一つだけ

問題があるんです。

 

 

それは、

 

自分には

願いが叶わないと

思っている人は、

 

 

願いを

実現することよりも

 

頑張ることを

優先してしまうんです。

 

 

そもそも

 

目指す目的

(欲しい願い)が

違ってしまってるんですね。

 

 

だから、

 

目の前に

「欲しいと願ったもの」

 

があっても

 

自分には関係ない…となって

素通りしちゃうんです。

 

 

 

◇願いを手放し、

自分自身を信頼すること

 

 

じゃあ、

どうして、

願望実現よりも

 

頑張ることを

優先してしまうのかというと

 

 

自分自身を

信頼できていないんです。

 

 

今まで身につけてきた

 

知識、経験、能力、感性(感覚)

アイディア、

人との繋がり、など

 

それらが、

願いが叶うには

まだまだ十分だと思えない。

 

 

そう思っているからこそ

 

色々と

使えるものがあっても

 

使えないし、

活かせない。

 

もうすでに

願いが叶えられるところに

きているのにも

 

関わらず、

 

まだ叶わない…って

ところに留まってしまう。

 

それを基準に

生きようとしちゃう。

 

 

だから、

 

すごく頑張らなきゃ

ならないし、

 

いつまで立っても

簡単に

 

夢が叶うようにならないんです。

 

 

ぜひ、

 

今からでも遅くないので

 

頑張るのを一旦やめてみて、

 

あなたのことを

もっと信頼してあげませんか?

 

 

そうすることで

 

 

あなたの中に眠る

 

「目に見えないけど

 価値あるもの」が

 

色々と見つかってくると思いますよ。

 

 

 

◇願いを手放すと

いいって聞くけど

 

実際どうすればいい?

ってわからないあなたへ。

 

 

願いを手放して、

 

より自分の経験や能力を

活かせるようになる

 

そして、

 

簡単に、楽に

ふわっと願いを叶えていく

あなたになれる

 

 

魂のステージアップ

スピリットコーチングを

受けてみませんか?

 

https://wp.me/PavnxJ-RL

 

「アンケート」に答えるだけで

無料で相談可能です。

おはようございます。

ふじぬまです。

 

 

もっと周りの人に

好かれたい

 

…って思っていませんか?

 

 

お客さんが欲しい人、

 

友達ができにくい人、

 

あなたのことを

大切にしてくれない人に

出会いやすい人、

 

そんな人ほど

 

人から好かれたいって

思うと思います。

 

そんな方へ。

 

 

あなたのことを

 

尊重して

好きになってくれる

 

そんな人が集まってくる。

 

そのためのお話をしようと思います。

 

 

 

◇圧倒的に人から好かれるコツ

 

 

…っていうと

 

相手のためになることを

徹底してすること

 

って聞くことの方が

多いかもしれませんが、

 

 

今回のお話は

 

それとは真逆です。

 

 

あえて、

 

ーーーーーーーーーー

好かれようとしない。

ーーーーーーーーーー

 

 

これが

好かれるコツであり、

 

人間関係をより良くするコツ。

 

なんですね。

 

 

なぜ、

 

人のためになること

をやらないのか

 

好かれようとしないことが

 

大事なポイントかというと、

 

 

人に好かれたいと

思っている人の多くは、

 

 

そう思うばかりに、

 

相手のことばかり考えて、

 

自分のことが

疎かになりがちなんです。

 

 

自分の気持ちより

相手を優先する。

 

言いたいことや

考えていることがあっても

言わない、伝えない。

 

など、

 

 

自分のことを

後回しにした

 

その結果、

どうなるかというと

 

 

能力や個性(特徴)が

発揮されにくくなってしまい、

 

 

周りの人たちの中に

 

ひっそりと

埋もれていってしまうんです。

 

 

森の中に

おんなじ木ばかり

並んでいたら

 

…見分けつきませんよね。

 

 

人のことを考えたり、

尊重するのは

 

とても大切なことなんですが、

 

 

そればかり

やりすぎると

 

周りの人から

 

「魅力」がないように

映ってしまうことになるんです。

 

 

 

◇明暗をわける〜

自分優先で生きるという選択

 

 

私のところにくる

お客さんたちに

多いんですが

 

 

人から

嫌われることを恐れるあまり…

 

個人で

事業を始めてみたものの

 

周りから

魅力的に見えなくて

 

悩んでいる人が

少なくないんです。

 

 

反対に、

 

 

周りから好かれることなんて

全然気にせず、

 

自分らしさを

全開にしている

 

つい先日まで

普通の主婦だった女性が

 

 

最近、

大活躍していて、

 

たくさんの人に支持されて

 

驚くほどの収入を

短期間で、

 

稼ぎ出していたりするんですね。

 

 

 

 

◇もっと自分らしく生きて

人に好かれたいあなたへ。

 

 

自信を持って

自分らしさを

出せるようになる

 

究極の「自己対話」を

身につけてみませんか?

 

魂の声を聞いて

ステージを上げる

 

スピリットコーチング

https://wp.me/PavnxJ-RL

 

お試し体験もありますよ。

おはようございます。

ふじぬまさとしです。

 

 

「なんであの人みたいに

できないんだ!!」

 

と比べられたことないですか?

 

 

家庭で、学校で、

会社で、友人どうしで、

 

周りと比べて

 

「いい」「悪い」

「できる」「できない」

 

と評価をされることに

慣れてしまっていませんか。

 

 

これって

社会の中での

 

 

自分の位置、

「どこら辺にいるんだろう?」

 

を知るには

 

使えるんですが、

 

 

自分自身を

きちんと理解するには、

 

とても

邪魔になってくるんです。

 

 

なぜなら、

あなたよりも

 

できる人がいたら、

 

あなたは常に

「できない人」になってしまうから。

 

 

◇人と比べられる弊害。

 

 

人は、

 

その人であるから

素晴らしいのに。

 

 

こういった比較による評価では

その人独特の

 

良さが生かされなくて

 

非常に

勿体無いです。

 

 

そして、

 

周りから比べられて

傷ついてきた人ほど

 

 

「なんで私は

 できないんだろう」

 

「そんな自分は

 いちゃいけないんだ」

 

 

と思うようになって

しまうんです。

 

 

これは、

人と比べられたことによる

 

重大な、弊害です。

 

 

 

私も父親に

 

「なんで弟みたいに働けないんだ」

「どうして同じように稼げないんだ」

「弟はもう結婚して子供がいるぞ」

「アレは、家も建てたし、〇〇も持ってるぞ」

 

「〇〇は、こんなにできているぞ」

 

 

と散々、

 

比べられてきました。

 

 

私の

 

「個性」「生き方」

「気持ち」「状態」

「考え」「望み」

 

などの一切を無視され、

 

周りと比べて、出来ているか、

いないかだけで

非難され続けてきました。

 

 

その結果、

 

 

私は私自身を

 

全くというほど

信用できなくなっていました。

 

 

人と同じに働かなきゃ。

 

自分らしい生き方なんて

しちゃダメだ。

 

 

それが

 

心の奥、潜在意識まで

浸透してしまっていたんです。

 

 

 

◇比べる生き方からの脱出

 

 

かつての私のように

 

周りと自分を比べてしまう、

 

自分を否定してしまう、

 

 

そんなことが習慣になっている人に

必要なこと。

 

それは

 

とにかく、

 

自分のあらゆる面(否定してきた面も含めて)

一つ一つを

 

「そこにいていいんだよ」

 

って認めてあげることです。

 

 

 

私も最近は、

 

奥さんを通して

 

「うちの息子はこういうところが

いいんだよ」

 

…とか、父親の本音が

聞けるようになりました(^ ^)

 

 

 

私自身が自分のことを

認められるようになったことで

 

周りも私を認めてくれるようになった・・・・

というか

 

そういう部分を私自身が

受け取れるようになったんでしょうね。

 

 

 

◇あなたという人を

もっと活かしてあげませんか?

 

 

つらい気持ち、

ワクワクする感情

 

独特の感覚・感性、

 

夢や希望、

さまざまな能力など

 

色なものが活かされず

 

あなたの中に

眠っているかもしれません。

 

 

 

魂の声が聞けるようになる

 

スピリットコーチング。

 

https://wp.me/PavnxJ-RL

お試し体験ありますよ。

おはようございます。

 

スピリットコーチの

ふじぬまです(^ ^)

 

 

間違いを許せない

 

そんなあなたがいませんか?

 

 

過去に失敗したことを

クヨクヨ考え続けちゃう。

 

何かを始めようとする時

失敗しないことばかり意識して

なかなかスタートが切れない。

 

間違いをしている人を見ると

ついつい口を出したくなる。

(正したくなる)

 

など

 

 

間違いを

 

「しょうがないよね」

「誰にでもあるよ」

 

「失敗して辛かったね」

 

 

許せないことって

誰にでもあると思いますが、

 

間違いに対して

いけないって思いがあることで

 

困ったことが

起こりやすくなります。

 

 

逆に言えば、

 

 

間違いが許せたら

あなたが抱えている問題の

多くが解消されて

 

もっと楽に生きれる

 

…ってことでもあるんですね。

 

 

◇間違いを許せないことで

起きる3つの困ったこと。

 

 

1、やりたいことがあっても

  始められない。

 

2、他人に意識を奪われ、

  自分のことを忘れちゃう。

 

3、辛いことが解消されにくい。

  イライラが続く。

 

 

やりたことが

始められないは、

 

なぜかというと

 

何かを始めるって

 

必ずと言っていいほど

失敗に出会います。

 

経験がない…

慣れないことを

やるわけですからね。

 

 

その度に、

 

間違いを指摘して

プンスカしてたら、

 

チャレンジすること

=苛立つこと

 

になってしまいます。

 

(イライラしたり、

辛い思いをするようなことを

好んでやろうって思えません)

 

 

そして、

 

間違いって

自分がするだけじゃなく

 

周りがすることも

当然あります。

 

 

それを見て、

プンスカする。

 

それによって

 

間違いを許せない

自分自身のことが

 

見えづらくなってくる

 

…という

 

2番目の問題も

起きてくるんですね。

 

 

3番目は、

 

何かにチャレンジして

失敗に終わる

(思い通りにならなかった)って

 

大なり小なり

ツラいと感じる出来事なので、

 

そこで

 

「間違った」ことや

「間違ったあなた」に対して

 

 

怒っていたら

 

いつまで経っても

間違いを許せず、

 

悲しかった想いや

悔しかった気持ちは

ほったらかしです。

 

 

 

間違いを許せないと

 

なぜ困るかって

 

こういった理由があるんですね。

 

 

 

◇私もよく

間違えるんですよ(笑

 

 

つい

先日のことですが、

 

間違って、

 

お誕生日に出すはずの

メールを

 

前日に出してしまったんです。

 

送ってしまった皆さん

すいませんでした><

 

日にちを

確認し忘れて

ボタンを押してから

気づいて…

 

もう、

手遅れでした><

 

 

そんなことが

あっても

 

間違いを許してくれる

お客さまたちがいて、

 

奥さんも、

子供たちも

 

「パパよくあるよね」と

 

笑ってくれます。

 

 

そのおかげで、

 

間違いが

前より怖くなくなりました。

 

失敗する自分自身

(周りの人も含む)を

 

「しょうがないなぁ〜(๑>◡<๑)」

 

って

 

許せるようになったんです。

 

 

言い間違いや

仕事がうまくいかない。

 

予定してた仕事を

やり忘れる。

 

お金を使いすぎちゃう

 

同じものを

2個買っちゃう。

 

Amazonで

欲しいものじゃないボタンを

気づかず押している><

 

などなど。

 

 

間違うことって

本当に色々あります。

 

 

それを

どれだけ許せるかが

 

生き方を

自由に選択して、

 

自分らしく生きれるか

 

…に繋がっているかな

と思います。

 

 

いろんなことに

チャレンジできるし、

 

何をしていても

 

何が起こっても

安心していられるんですね。

 

 

 

◇間違いを許せない

ことの裏には

 

ツラい感情が

秘められている。

 

それを癒して

 

もっと自分らしく

気持ちよくチャレンジできる

あなたになりたくないですか?

 

 

魂の声と

 

スピリットコーチング

→→https://wp.me/PavnxJ-RL

無料体験。

おはようございます。

ふじぬまです(^ ^)

 

出会った時

4歳だった娘ちゃんが、

本日14歳になりました。

 

もうすぐ、

中学3年生…

 

来年は、

高校受験になります。

 

 

ほんと…早いものです。

 

 

10年ちょっと前に

離婚して、

 

一人になって

 

コツコツ頑張っていた

私のところに、

 

「パパちゃん」って

 

呼んでくれるとっても可愛い天使が

やってきました。

 

 

最初の結婚をした時も

心の奥で、

 

「子供が欲しい」

 

と思っていても

 

 

当時の奥さんが

 

「子供が苦手」って人だったので

言い出せませんでした。

 

 

それはそれで

 

仕方ないって

諦めてたんですが、

 

 

そんな長年の願いが、

 

突然、叶ったんです。

 

 

あの時は、

今でも思い出すんですが、

 

こんな自分が

パパになってもいいのか?

 

ってすごく思いました。

 

 

今と比べるとそれくらい

自信がなかったんですね。

 

 

離婚したばかりだし、

 

同時に

 

家も

仕事もなくして、

 

新天地で、

新たに始めた事業で

 

一から頑張って3年目くらい

 

お客さんは

増えてきたものの

 

経済的には不安定、

 

まだまだ軌道に乗ったとは

言い難い時期でしたから

 

色々と不安がありました。

 

 

でも、

 

「そんなこと関係ない!!」

 

って言わんばかりに

 

ちっちゃな天使ちゃんは、

私にとても懐いてくれて、

 

 

ニッコニコ笑顔の女の子と

手を繋いで

 

歩いて5分ほどの

幼稚園バスの

停留所に向かうのが、

 

日課になりました。

 

 

 

奥さんのご両親曰く、

 

私がパパになってから、

 

表情がとても

明るくなったそうです。

 

 

 

それくらい

喜ばれてるんだって

 

娘のために

なれてるんだって知って、

 

とっても嬉しかったのを

覚えています。

 

 

 

念願のパパになれた

あの日から、

 

 

今日で

およそ10年が経ちます。

 

 

最初は、大丈夫かな?って

思っていたものの

 

なんだかんだで、

 

実の親子以上に、

いい親子ができている気がします。

 

 

 

人生って何がどうなるか?

 

未来は、

わからないものですね。

 

 

 

ただ、

一つ言えるのは、

 

 

心からの

願いは、きっと叶う。

 

 

ってこと。

 

 

 

思いっきり

諦めてたはずなのに、

 

結局は、

 

心の中に

ずっとあった願いが、

 

叶っちゃいましたからね。

 

 

 

私をパパにしてくれた

大きくなってきた

元ちっちゃな天使には、

 

感謝でいっぱいです。

 

 

(もちろん、そんな天使を

連れてきてくれた今の奥さんにもね)

 

 

 

今日は、

 

そんな娘の誕生日、

 

家族みんなで

いっぱいいっぱい

楽しもうと思います(^ ^)

 

 

これを

読んでくれている

 

あなたの

 

願いも

きっと叶いますよ〜。

 

 

ではでは、

良い1日を〜〜〜♪♪

 

 

感謝・感謝

 

 

 

 

◇願いを本格的に

実現する準備を

スタートしませんか?

 

 

魂スピリットの声を聞いて

 

仕事も、

人間関係も

体調もと整えて、

 

人生を

ステップアップしたい、

 

そんなあなたへ。

 

魂のステージを上げて

スムーズな願望達成ができる

 

スピリットコーチング

→https://wp.me/PavnxJ-RL

 

お試しモニター募集中。

 

コーチ・ヒーラー育成

ボディメイク指導もやってます。

おはようございます。

ふじぬまさとしです(^ ^)

 

 

自分を変えようと

あらゆる面で、もっとよくなろうと

 

必死に頑張っているけど、

思うようにならないことに

 

悩んでいませんか?

 

 

セミナーに行って

知識は増えたけど

 

起業塾に行って

あれこれやってみたけど

 

コーチ・コンサル・ヒーリングセッションを

受けたけど

 

 

【思うように変われない】

 

 

ってあると思うんです。

 

 

私自身も経験ありますし、

 

実際、そんな感じの方の相談を

よく受けます。

 

 

この時

 

頑張りが足りなかったから

変われなったとか、

 

いく場所を間違ったとか

 

考えがちですが、

 

 

あなたに

問題があるわけでも

 

行った場所に問題が

あるわけでもありません。

 

 

…だから

 

自分を変えるために

 

もっと

いい場所に行こうとする。

 

 

しかし、実はこれでは

 

この問題は

一行に解決されません。

 

 

お金を

使い過ぎてしまったり、

何も信用できなくなったり、

 

泥沼にはまるばかりです><

 

 

 

なぜなら、

 

そもそも

 

変わりたいって

思っていない(!)

 

あなたの知らない(!)

あなたがいるかもしれないからです。

 

 

 

◇魂=スピリットの願いと

現実の願いのズレ

 

 

 

表面で、

 

あなたが

「変わりたい」といっても

 

 

 

魂(スピリット)のあなたは、

 

そう思っていない

かもしれない。

 

その可能性を考えてみてください。

 

 

魂が分かりずらかったら

潜在意識と考えてくださってもいいです。

(厳密には違うんですが)

 

 

…だから

 

変わろうとして選んだことが

思うような結果につながらず

 

期待はずれな結果に

なったりしてしまうんですね。

 

 

 

自分の魂レベルの本音と

 

今あなたが意識している願いって

 

同じとは、

限りません。

 

 

あなたは

お金を稼げる仕事を

願っているかもしれないが、

 

 

魂は、

 

落ち着いて

心地よくいられる

 

そんな仕事を

願っているかもしれない。

 

 

ではどうすれば良いかというと

 

まずは

 

そんなズレが

あるかもしれないことを自覚し、

 

 

スピリットのあなたが

本当はどう思ってるのかを

 

知ることを初めてみませんか?って

ことなんです。

 

 

それを知らないまま。

魂(潜在意識)と表面的な想いが

ズレたままで、

 

新たな自分に変わろうと頑張っても、

 

当然ながら

うまくいかないのですね。

 

 

自転車のペダルを

漕ぎながら、

 

ハンドブレーキを

握り続ける。

 

そんな状態が起きて

しまうようなイメージです。

 

 

でも、

 

「魂の声」とちゃんと繋がることで

 

あなたのもっとも目指すべき

方向が見えてくるんです。

 

 

それは、

 

今よりも力を抜いて

できることかもしれない。

 

羽が生えたように

スムーズに動けることかもしれない。

 

変わるというより、

本来のあなたに戻るだけ。

 

そんなイメージです。

 

 

◇変わろうとするのをやめると、うまくいく

=本当になりたい自分になれる

 

 

私の元に訪れる

お客さんの多くも、

 

同じように「変わらなきゃ」という想いが

強い人が多いです。

 

 

でも、

 

よくよく

お話を聞いていくと

 

ただただ、自分らしくありたいと

願っているんですね。

 

なのに、こうでなければいけない、

ああしなくてはだめだ、と

 

自分ではない何かになろうと

必死に頑張ってしまっていたわけです。

 

これでは、苦しいばかりですよね。

 

 

でも、魂(スピリット)は

いろんなメッセージを出しているんです。

 

そっちじゃないよ、

こっちだよ!

 

と、あなたが本当に満たされる方角を

 

常に、さまざまな方法で

さし示してくれている。

 

 

それなのに

メッセージの意味がわからず。

 

そもそも受け取れず。

 

どころか、

「やらなくちゃいけないこと」

のような

 

あなた自身ではない、

外側ばかりを見てしまっている。

 

 

それをやめて、

 

魂からの言葉を

しっかりと

受け取れるようになるためにも

 

 

変わることを

やめる必要があるのです。

 

 

そうして

 

自分らしさは

あなたの中にある

 

…ってことを、まず、あなたが知ることなんです。

 

 

 

 

そうすれば、

 

無理矢理、変わろうとしなくても

 

自然な形で

 

無理なく、あなたらしく

 

真に望む現実を

手にできる未来がやってくるんです。

 

 

 

◇魂の声の聞き方を

教えるスピリットコーチング

 

 

私は、

 

そんな魂からのメッセージを

読み取って、

 

ご本人に伝えること

 

あなた自身が、

それを読み取れるようになれるのを

サポートするのが

 

役目になっている感じです(^ ^)

 

 

あなたが自分自身をもっと深く

知りたくなったら、

 

ぜひ、

こちらより

ご相談くださいね。

 

今だけ無料で

 

オンラインで全国から参加可能な

 

コーチングセッションを

無料で体験していただける

モニターを募集しています。

 

※セッション後に、

簡単な感想・アンケートを

お願いしています。

 

 

魂のステージを上げる

スピリットコーチング

→https://wp.me/PavnxJ-RL

 

無料で試してみたい方は

こちら↑↑をクリック。

おはようございます。

ふじぬまです。

 

 

自分のために生きることを

心のどこかで

 

「他人の迷惑になる」から

 

ダメなことって

思っていませんか?

 

 

そう思うからこそ

 

人に遠慮して、

言いたいことを我慢して、

 

気になることがあっても、

後回しにして、

 

 

長く傷つき続ける

あなたがいる。

 

 

今回は、

 

自分のために

ちゃんと生きている人ほど

 

ひとさまの

ご迷惑になるどころか、

 

 

…むしろ、

 

すっごく喜ばれる!!

 

 

という話を

しようかと思います。

 

 

一般的に自己中=良く無いこと。

 

と思われる傾向にあります。。

 

 

それは、自分中心に

振る舞っている風の人が

 

他人に迷惑をかける姿を

 

どこかでみているからだと思います。

 

 

身近な家族や

テレビの中の人を通してが

多いですかね。

 

 

私も、父親が

自分勝手に振る舞って

 

家族に迷惑かけまくりの姿を

 

子供の頃から

見てきたので

 

 

人に迷惑かけちゃダメ

=自分らしく生きるのは

よくないんじゃないか。

 

…と考えていたんです。

 

 

だから、

 

自分らしいことを

我慢して、

 

心のうちにある

感情を出さないように

必死に生きてきました。

 

 

 

ただ、

 

他人に

嫌がられる人って

 

 

本当は、

 

よくよく見ると

自分中心ではなくて、

 

 

私の親も

そうでしたが、

 

自分らしく生きれず、

 

周りのことばかり

気にして、

 

恐怖や一瞬の欲望などに

振り回されて

 

心に余裕をなくして

しまっている人であり、

 

 

好きなように

生きているように見えて

全然生きれていない。

 

 

むしろ、

 

家族が

バラバラだったり

 

周りになんでも話せる

信頼できるひとがおらず、

 

自分を

傷つけ続けている。

 

 

本当に、

 

「こう生きれたら」

 

って本人が思うことが

できているとは言い難いんです。

 

 

偽りの自己中心的なんですね。

 

 

 

私のお客さんも

 

自分のことを

大事に生きている人ほど、

 

 

周りから愛されてるし、

自分も幸せだったりして、

 

きちんと自分と他者の

幸せを両立しているひとが多いです。

 

 

これは、

 

表面的な

自分らしく生きている

 

…と

 

魂レベルで

自分らしく生きている

 

の違いが表れているかな

 

…って思いますね。

 

 

 

◇魂レベルの

自分らしい生き方とは?

 

 

 

やりたい放題してる。

 

=自分らしく。

 

とは違う。

 

 

その人にとって

 

【今】大切なことをしてるか

どうかなんです。

 

 

それは一見したら、

 

 

大変なことに

立ち向かっている

 

かっこ悪い姿…かもしれない。

 

 

ボロボロ涙っをこぼしながら

自分自身をぎゅっと

抱きしめて

 

ツラい時に、

その気持ちに

 

寄り添うことかもしれない。

 

 

家族のためって

身を粉にして

頑張ってきた人が

 

たった600円の

スイーツを買うことを

自分にやっと許せたこと

 

 

だったりするんです。

 

 

それは

周りから評価される

 

自分らしさとは

違うかもしれないが、

 

 

その人にとっての

 

「ど真ん中」

 

を貫いていけるか

どうかなんです。

 

 

 

その人にとっての

 

今何がやりたいのか

何に心が震えるのか。

 

あなたの魂が、

 

「本当はこうしたいんだ!!」

 

という思いに従って、

生きることなんです。

 

 

 

他人と比べて

 

劣ってるとか

優れてるとかの世界とは

全く関係のないんですね。

 

 

自分自身の中で

 

「かっこいい」

「素敵って思える」

 

そんな道に進めているか。

 

 

それが

 

本当の自己中心的な

自分らしい生き方なんですね。

 

 

 

これができる人って、

 

自分にすごく

優しくなれるだけじゃなく

 

周りの人にも寄り添う、

余裕があるので、

 

 

自分に優しくすると

同じくらいに

 

人に対しても優しさを

届けられるんですね。

 

 

そんな

魂の声に従って

生きるためには

 

 

自分のあらゆる心を

しっかり感じて、

 

 

何を自分が思っているか

知る必要があるんです。

 

 

そうじゃないと、

 

偽りの自己中のように

 

自分の

 

「こうしたい」って思いを

 

勘違いして

自分も他人も幸せにできないままに

生きてしまいますから。

 

 

 

◇魂の声を聞いてみたい

自分の本当の願いを知りたい。

 

そんなあなたへ。

 

 

魂のステージをあげながら、

自分と向き合う

 

スピリットコーチングを

受けてみませんか?

 

お試し体験が

今だけ無料で受付中

 

→→https://wp.me/PavnxJ-RL

詳しくはこちらをクリック

おはようございます。

ふじぬまさとしです(^ ^)

 

 

周りの人に怒りをぶつけられて

 

「なんで私が

怒られなきゃならないの?」と

 

悲しい思いをしたことないですか?

 

 

この間、うちのお客さんに

メールの返信が遅れたことを

 

執拗に責められたことに

悩んでいる方がいました。

 

 

申し訳なかったなと思いつつも

 

それで問題が起きたわけでもなく

 

相談者さんには事情もあったので

 

個人的な怒りをぶつけられた、と感じても

仕方ないかもしれないです。

 

 

お気の毒な話なんですけど

 

しかし、色々と辛かったり

心に余裕がなかったりすると

 

相手の事情を考えず

 

「そんなのダメでしょ〜〜!!」

 

っと怒ってしまうことって

私たちもありますよね。

 

 

しかし実はこの

人に怒りをぶつけている状態って

 

ものすごく、

魂(スピリット)から離れてしまう

異常事態だって

 

知っていますか??

 

 

◇怒りって、実は、本心じゃありません

 

 

例えば、

 

10分おきとか、

30分おきとかに、

 

細かくスマホを

チェックする人だったら

 

 

まだ返信ないかな?と

 

特にLINEだったら

なかなか既読にならない画面を見る度に

 

がっかりしたり、

寂しい思いをしたり、

イライラしたりと

 

 

さまざまな感情が募っていくと思います。

 

 

ここで、

自分の気持ちの受け止め方を知ってたら

問題にはなりません。

 

 

しかし、気持ちの受け止め方を知らないと

 

 

自分の辛い気持ち

嫌な気持ちは、

 

それを作ったきっかけに向かって

 

「怒り」

 

として湧き上がるようになります。

 

 

ちなみに相談者の方は、

 

普段からスマホを触る時間は多くないそうです。

 

基本、仕事中は

集中力が削がれるので、見ない。

メールチェックは、時間を決めてやる。

 

私もそうですね^^;

 

 

しかし普段から、

即レスしなきゃ!!と

ソワソワし続けている人だと

 

返信してこない相手に対して、

 

 

「私はこんなに頑張ってるのに

 なんであなたはやらないの!!」

 

となってしまうのはわかります。。。

 

 

逆に、普段から

 

「できる時にすればいいんじゃない」

 

くらいにしか思っていなかったとしたら

 

そんな怒りもそもそも湧かないです。

 

 

要するに、

怒り、というのは

全部、自分の問題なんです。

 

 

そう、本当は

 

辛かっただけ

 

なんです。

 

 

なのに

そこをスルーして、

 

自分が辛くなる原因を作った対象に対して

 

怒りとして出てしまっている。

 

 

怒りって実は、本心ではないんですね。

 

 

 

◇人生の転機には、ツラいことが起きる

 

 

怒りは、辛さ、悲しみの裏返しです。

 

しかしその辛い気持ち、

悲しい気持ちから離れて

 

他人に意識を向けている状態

 

=怒り状態は

 

「心ここに在らず」

 

の状態といってもいいです。

 

 

悲しくて悲しくて

 

怒りが湧いてくるくらい

 

どうしようもなく

辛い。

 

でも、そんな自分を放置して

 

誰かを、何かを、

プリプリ怒っていたら・・・

 

 

ツラいまま、ですよね。

 

 

人は、人生は、

自分の心(本心)から離れていくほどに

辛くなるようにできています。

 

心はあなたの魂が発している声です。

 

 

その声を無視して、あなたが幸せになることは

絶対に有り得ません。

 

 

 

周囲に怒りをぶつけてることばかりしていると

 

怒りは吹き出し続けます。

 

その出来事が終わっても、

またの次の出来事、また次の出来事・・・

 

というように、際限なく繰り返されます。

 

 

 

一方、

理不尽に怒られた方も辛いです。

 

 

私は、相談者さんに誰かや何かに

意識を向けて、

 

自分の気持ち(辛さや悲しみ)を誤魔化すのを

やめましょうとお話ししました^^;

 

 

相談者さんも

 

今回、怒りをぶつけられて

悩んだことは、

 

人のふり見て話がふり直せ、ということで

 

 

これまでの人生で、自分の心を

無視してきた分を

 

改めて大切にすること。

 

そして、

自分の傷ついてきたハートを

まとめて、癒していくこと。

 

そうやって

 

自分の魂のステージを上げる時期が

来ていた、ということを

自覚できたみたいです。

 

 

辛い経験の多くは、

魂のステージを上げ、人生に変化を起こす

きっかけだったりします。

 

 

でも多くの人は、それをあっては

いけない問題にしたり

 

気にしないよう、

見てみぬふりをしたり。

 

いつまで経ってもツラい心、

いつまで経っても変わらない人生に

やきもきしたくなかったら

 

 

こういった人生の転機を見逃さず、

 

向き合い、活かしていきましょう。

 

 

◇魂のステージを上げる

スピリットコーチング

 

今だけ、

無料お試し体験はこちら

https://wp.me/PavnxJ-RL

お早めに(^ ^)

こんにちは

ふじぬまさとし…です。

 

「前は、楽しかった」

「今はそうでもない」

 

そんなこと、ありませんか??

 

それなのに、

続けちゃってることはないですか?

 

 

 

過去、楽しかった人間関係や趣味など、

 

 

今は、もう

 

【過去の記憶だけ】

 

になっていることって

意外とあるものです。

 

 

あの頃は、

あんなに、楽しかったのに…

 

まだまだ、やれることあるのに…

 

 

と考えて

踏みとどまろうとしても

 

 

心の奥底は、

 

「いいかげんやめて、他のことしたい」

 

…と

ステージの変化を望んでいる。

 

 

 

どんなに楽しかったこと、

幸せだったことも、

 

もうやめる時、

 

次に行く時、

 

 

…そんな時は来るものなんですね。

 

 

 

例えば私の場合、

 

2、3年くらい奥さんと二人で

楽しくて遊んでた

オリンピック曲が流れるほどの

国民的な某有名オンラインゲームが

 

「つまらなくなっていた」

 

ことに気づいたんです^^;

 

 

 

そのゲームには、

 

泣けるほど感動した…

 

大変なことを

奥さんや友人と乗り越えた

達成感…などの

 

とても楽しい記憶が

いっぱいいっぱいあります。

 

 

だから

 

「ずっと楽しいんだ」と

 

どこかで思いこんでいました。

 

 

でも実際は、

 

「今はもっと他のことがしたい」

 

 

くらいになっているのに

 

(ゲームがつまらないものになった

わけではなく、私が変化したんですね)

 

 

「あんなに

 楽しかったんだから…」

 

と、自分のステージの変化を無視して、

続けてしまっていたんです。

 

しかし

思い切ってみんなにお別れをいった結果、

今は海外のゲームに

手を伸ばすようになっています(//∇//))

 

 

◇なかなかステージが変化しない原因

 

 

変わりたいのに変われない。

 

その原因ってネガティブなものって

思いがちですが

 

 

こういった

 

楽しかった思い出

 

が変化の足を引っ張ることって

実は多いんです。

 

 

今までの生活を、

 

やめたいのに

やめられない。

 

 

やめるのが

ツラい。

 

なぜなら、

楽しかった思い出を

手放すのが寂しいから。

 

 

ここを離れたら

 

また同じような感動を、仲間を

再びえらえるのかわからない。

 

なくなってしまうかもしれない。

 

 

 

…という不安。

 

 

楽しかったことを

手放すのって

 

怖いんです。

 

 

そして、

 

その怖さと向き合うのが

ツラくて、

 

ダラダラと

言い訳をしながら、

 

 

現状を続けてしまってる。

 

 

面白いから

続けてるんじゃないわけです。

 

 

続けるのが

辛くなってるのに

 

「そんなことない」

 

 

って思い込んで

 

放っておいて

しまってるんです。

 

 

楽しかった記憶って

 

楽しいかったこそ、

 

手放し難い。

 

今の自分にはもう合わない、

 

次のステージに行く時なんだって

気がつきにくいんですね。

 

 

 

◇人は必ず変わる

 

 

人って、こんな感じで、

 

過去の記憶に引っ張られる

傾向があります。

 

 

楽しかったことを

手放すのは、誰でも怖いです。

 

 

しかしそれ以上に辛いのは

 

 

あなたがあなたの本当の気持ちを

大切にできていないことです。

 

 

人生を変えるときは

 

それがたとえ素敵な仲間達だとしても

とても楽しかった思い出だとしても

 

お別れを言う必要があったりします。

 

 

その先に、今ままで以上に、

 

興味を惹かれ、ワクワクする

 

新しいあなたに会えるステージが

 

待っていますよ。

 

 

 

 

◇過去の記憶から

なかなか解放されないあなたへ。

 

 

魂のステージを上げる

スピリットコーチング。

 

 

https://wp.me/PavnxJ-RL

今期間限定で

お試し体験セッション

受付中です。

おはようございます。

ふじぬまです。

 

 

パートナーとの関係が

ギクシャクしていませんか?

 

 

言いたいこと言えない。

気持ちが通じ合ってる気がしない。

一緒の時間を楽しめない。

 

 

…もっと言えば

愛されてる気がしない。

 

 

そんな風にパートナシップが

うまくいってない方に多いのが、

 

 

自己肯定感が低い。

 

…です。

 

 

自分をどれだけ

認められているか。

 

どれだけ好きか…ってことです。

 

 

特に、認めにくい部分を

どれだけ認められてるか…ですね。

 

 

なぜ、

 

夫婦関係に

自己肯定感が

重要になってくるかというと

 

 

まず、

 

相手選びから、

間違えやすい。

 

 

私も

最初の結婚の時は、

 

自己肯定感の低さから、

 

「我慢の結婚」を選びました。

 

 

その

体表的なのが・・・。

 

 

3食ご飯を作ること

 

 

…それも

 

往復2時間の

車通勤の後であっても毎日、です。

 

 

朝6時前に起きて

 

朝ご飯を作り、昼食も準備。

1時間かけて通勤。

 

8時間以上働いた後、

1時間かけて会社から帰った後に

 

また夕飯を作る。

 

 

その時、

奥さん(元嫁)は

働いてなくて

 

子供いなくて

 

1日まるごと

 

自由時間…なんです。

 

 

他にも

我慢してたことは

いろいろとありましたが、

 

(愛情表現を

してくれない

 

…とか)

 

 

 

自分に

自信がなかった私は、

 

 

「これくらい我慢しなくちゃ

 この先、結婚できない」

 

…と

 

もっとこうしてほしいという

思いがあっても

 

我慢してたんです。

 

 

それが、

 

一個、また一個と増えていって、

最終的には、

 

 

これ以上無理…って

 

 

なっちゃったんですね。

 

 

この頃の私は、

 

 

驚くほど、

 

言いたいことを

言えない。

 

 

辛くても

笑って誤魔化す。

 

 

人から嫌われるのが

怖くて顔色を伺ってばかり……

 

みたいな状態だったんです。

 

 

 

 

こういった我慢が

積み重なって、

 

 

あれもこれもとやりすぎて

精神的に

キツくなりすぎて、

 

 

パートナーシップの破綻

からの離婚になったんです。

 

 

 

 

◇我慢しちゃうのは、

相手のせいじゃない。

 

 

 

相手に問題がないのか

といえば、

 

ある部分はあると

思いますが、

 

 

結局のところ

 

 

我慢をするを選んでいたのは

「私自身」でした。

 

 

そして、

 

そうなっていたのは、

 

我慢しなければ、

パートナーシップはうまくいかない

と考えていたからで、

 

 

そう思って

しまっていたのは、

 

 

それくらい

自分自身の存在価値を

低く見ている私がいたからに

他ならないんです。

 

 

(そうなってしまった

原因は、ここでは語りませんが

全然別なところにあります)

 

 

 

◇自己肯定感が低い人ほど

困った相手を選びやすい。

 

 

同じように

 

パートナーシップで

自分のいろんな思いを

抑えて、

 

我慢を重ねてしまう人って

 

 

相手が

 

「一緒にいると困る人」

 

だったとしても、

 

私には、この人と付き合うのが

精一杯なんだと、

 

思い込んで、

 

(それくらい自分を

低く見ている)

 

する必要のない苦労を

背負い込むことになりやすいんです。

 

 

ギャンブル等で、

多額の借金を作る人や

 

暴言、暴力を振るう人、

 

など、

 

明らかに困った人と

繋がりやすい人に

 

ありがちな傾向ですね。

 

 

 

もちろん、

 

どんな相手であろうと

 

お互いに一緒になり、

結婚することで、

 

今の困った状態を

二人で、解決し、

 

自分の

 

自己肯定感を高めていく

 

そんな関係になれれば、

 

この人とパートナーになって

よかったね…になります。

 

 

実際にそうやって

高め合っている

ご夫婦をたくさん知っています。

 

 

ただ、

 

相手が自分を見直そうと

してくれる人ばかりではないので

 

 

まず、

 

自分の自己肯定感の低さを

改善するところから

 

初めてみるのがいいと思いますよ。

 

 

 

■自己肯定感を高め

パートナーシップの

問題を解決して

 

困った人にさよなら!!

 

もっと愛し、愛されたい

そんなあなたへ。