ポンコツ花さんの 別居夫婦・家族 再構築の歩み☆

ポンコツ花さんの 別居夫婦・家族 再構築の歩み☆

家族崩壊・・・離婚寸前・・・
この世の終わりから始まった、人生の再構築の日々。
ポンコツな私だけど、ありのままを記していきます。
カウンセラーとしても、一時お休みしていますが、自分を自分でカウンセリングする事を現在の最重要事項としてやっております!

花です。



自分の感情を感じる と・・・夫と喧嘩する

切られた木は、
その当日は、何度も夜に外に出ては、
みて、
怒りや、悲しみを味わった。

マボロシであってほしい・・・

そんな気持ちがあるのだろうか。



造園をしている友人に、ラインで連絡すると、

友人「花さん、大丈夫だよ。
   シマトネリコは、ものすごい繁殖力と生命力のある木なんだ。
   あはは、確かに、花さんが怒る気持ち、わかるよー。

   1年くらい待ってご覧。
   大丈夫。」



最初は、え~!!!1年?!!!
って思ったが、
案外、着地はいいかもしれないと、自分に言い聞かせる。



次の日、(私は自分の気づくべきところを見つめて、認める作業をしたのち)
私は、いつものように夫に挨拶した。

夫は、挨拶かえしてくれた。

花「パパ、朝ご飯は食べるのかな?」
 (過去、こういう場合は、夫は食べないし、夕飯も途中で食べなかったからね)

私は、念のために聞いたのだ。

夫「うん・・・食べる」


その日(休日)は、私は講義を受けたり、
自分の事をやっていた。
夫は出かけたみたいだ。
いつもなら、声かけていくけれど、まぁ、気にせずに自分に向き合って行こう。


私は、今回の木の丸坊主事件(笑)は、

私自身の、全てを感情にOKをだす
夫に、良い妻って思われたくての言動行動に気づく(全てではないよ)
等を、気づかせてくれて、
更に、今回はしっかり行動する方向に行けた事、

全て、私が私らしく生きるのに、

「もう手放していいやり方ですよー」

って事につながった。


なんだか気持ちが軽くなって、
あと、こんな風に考えられるようになった。


「あの時、
  夫はどんな気持ちだったんだろう?」



ああ、私のためにも(それ以外もあると思う)切ってくれたのだろう。
なのに、注意されたようなもので、
悲しかったのかもしれない。

私は、謝ろうと思った。


花「夕飯、ラーメンに行きませんか?」


実際、一日忙しく動いていたので、
夕飯作りもちょっとメンドクサイな(➡こんな風に思えるようになった!!)って
そんな自分の気持ちにも寄り添えてる!!



夫「了解」



帰宅した夫と、いつもと変わらない私で会話した。

花「ねぇねぇ、中華飯店、ディナーもお値打ちに食べられるって!!
  中華にしない?」

夫「ん?どこだ?」

花「ほらー、前行ったじゃん?量が多くて、美味しくて、お値打ちな・・・」

夫「そこにするか!」

花「やった!」




そして、お店に入り、
オーダーする。
後は待つだけ。


花「パパ、木は、私のためにも切ってくれたんだね。ありがとうね」

本当にそう思えたうえで、伝えた(前夜のありがとう、は、怒らせないように言っただけなので、本心ではなかった)。

夫「ごめんね・・・」



ずっと以前なら、
追いかけてギャンギャンいったり、
もしくは、
無言で出かけたら、不安でいっぱいになって、
ラインで謝ったり(長文)、
色々やっていただろう。

それをやめれたのは、

セルフカウンセリング

を実践してきたからだと思う。


そして、過去、母が言っていた
母「男の人はね、怒った後は、何も言わないほうがいいんだよ。
  その間に、自分の事やっておった方がいい。
  気が変わるだろうからね。

  追いかけて行かないほうがいいんだよ。
  追いかける女は、嫌われる」


思い出した。
まるで、今の心の学びの恩師と同じだ。


美味しく食べて、帰宅したら・・・

夫は日中出かけた先で、
私の好きな、
コーラ
柿の種

を買ってきてくれた様でした。

これが夫の答えなのでしょうね。


嬉しかったし、
夫がどんな学びをしたかは、
夫の世界なので、良いのです。



・・・・・・・

この記事を書いている時、
造園の友達からライン。


  ダメ!
  と思えば、
  すべてダメ!

  でも、
  それを楽しむと、
  また、
  見え方が変わるかもしれないね。

  今日は今日しかないですから(^^♪

  怒らず、笑顔で、過ごしましょう




ホント。ダメだ~って思う癖があるから、
ここを、

どうせうまくいく~♪
どうせうまく行っちゃう~♪


口癖にしてみよう。


良くない事と捉えていたものでも、
良かったことって捉えなおしてみたら、
良いことになっているね。



これは、頭でやっていてもそれだけなので、
実践あるのみ。

ってことは、
起きることは
学びの実践の場ってことだよね?!



100%OKじゃないけれど、
少しづつ、
少しづつ。



今日も楽しもうね、花さん。