夫が「アマプラ(スマホ)でFOD見てたんだけど、高いから解約したい」と言って、
でも解約仕方が分からないと言ってたから、私がググって教えてあげた。
(何故夫はググらないのか、毎回気になるんだけど、大抵のことはグーグル先生が教えてくれると私は思ってる)
で、夫は無事手続きを済ませ、
「次回自動更新しない設定にしかならないから、◯日までは見れるってー」って言ってた。
我が家には、ファイヤースティックなるものがあって、
テレビでアマプラが見れるようになっている。
◯日までFOD見れるなら、私も見たいドラマあったから今のうち見ちゃおうと思って、検索。
ドラマの下に「FOD for Prime Videoで視聴」というボタンがあったので、押した。
そしたらなぜか、表示が英語になって、「subscription」という黄色いボタンが出てきた。
「あー今はサブスクで登録済だからこれ押して見るのかな」と思って押してしまったら、
日本語で「サブスクリプションが開始されました」みたいな表示が出てきて、「え?!開始されたの?今?なんで?!」ってビックリ。
解除もできなくて、ググったら、これで契約完了になっちゃってるんだって!え?マジ?
これ、ワンクリック詐欺じゃん。
よく見ないで押しちゃった私も悪いんだけど、なんで契約させる画面だけいきなり英語表示になるの?
で、グーグル先生にご指南いただいたところ、設定画面から「Prime Videoチャンネルの管理」ってところに行くと解除できるみたい。
なのでそこに行ってみたら「このまま継続利用」「更新(1ヶ月後)の3日前に通知」「次回更新しない」の三択になってる。
つまり、1ヶ月分の約1000円は請求確定らしい。
しかも、「Prime Videoチャンネルの管理」には、他にもアニメのチャンネルがサブスク登録されてたんだけど、
夫も知らなかったとのこと。多分、子どもが見てて押しちゃったんじゃないかな?月500円くらいのやつ。
なんなの?アマプラ
子どもに触らせるな、とか、契約前に英語だろうがよく読め。というのは分かるけど、
「課金するけどよい?」の確認もなく勝手にサービス開始しちゃうの怖すぎるんですけど!
しかもさ、元々のFOD解約する話を夫がし始めたのも、カード代高いから…ってとこから話が始まってるんだけど、
夫が私の家族カード(家計から引き落とされるやつ)を何かに登録してて、
AppleBillみたいな引き落としがちょいちょいあるから、何なの?!って話を前々からしてたんだけど、
「必要なやつだから」とか夫は言ってて、確認してくれなかった。
必要なら自分のカード登録して!って言って渋々明細を確認させたら、「変な引き落としがある」と言い出して。
QRコードの使用料みたいのが、月900円くらい引き落とされてるらしく、
調べたら、これもほぼ詐欺なやつみたい。
無料 QRリーダー とかでAPPストア検索すると出てくるんだけど、
実際無料なのは最初の1週間?くらいで、その後から2週間で450円の課金が始まるらしい。
慌てて解除したけど、おそらく今のスマホにしてから数年間、月900円払い続けてたみたい。
これも、一応規約には「無料期間終了後は課金されるよ」っていう細かいやつに「同意する」ボタンをおそらく押して購入してる感じになってるみたい。
カード明細には「AppleBill」としか出てこないし、数百円だから多分見過ごしてる人多そう。
因みに中国系のアプリだったっぽい。
だからさー毎回明細確認して!って言ってたのに!
明細の確認方法まで私がググって(私はAndroid派なのでiPhoneよく分からないのよ)、
調べさせて、ようやく分かったという…。
今回、私もやっちまったので他人のこと言えないんだけどさ、
日常に、詐欺じゃないの?!って思うことは潜んでるんだよね。
特にスマホとかパソコンとか、クレジットカードに連動してるからすぐ引き落とされちゃう。
しかも、明らかに詐欺!不正利用!ではないから、おそらく補償もされない…。
おそろしいね。
もうひとつAmazon繋がりで。
先日、とある衣料品を購入したんだけど、画面には返品無料、って書いてあって。
送料も無料だから試着して返品も可能、って書いてあったのを見た。キャンペーンだったのかもしれないけど。
で、最初Mサイズをカートに入れてたんだけど、やっぱりLにしようと思って、同商品のLを再度カートに入れてからMを削除して購入したの。
そしたら、やっぱりLは大きくて、返品することにしたんだけど、
MはPrimeの商品だから返品無料だったけど、Lはマーケットプレイスの商品だから送料こちら負担でしか返品できないって言われてしまったの!
同商品でも、サイズによって違うの!?と衝撃。
もうね、Amazon嫌いだわ。
詐欺までいかなくても、意図的に誤認を狙ってると思う。
よく見ないで買うのは悪いんだなという教訓にはなったけど、敢えてよく見させないで買うように仕向けてると思う。