うちは実家が時代劇好きだったので、

夕食の20時台は、ほぼ毎日時代劇見てた。

暴れん坊将軍とか、水戸黄門とか、昔は20時から毎日時代劇だったでしょ?


で、日曜日は大河ドラマで。

辿ってみたら、微かに三田佳子のドラマも記憶はあるんだけど、

多分ちゃんと見てたのは政宗からかな。

その後、武蔵までは見てたと思う。

面白かったのと、あまり面白くなかったのがあるけど、

まーご飯時にテレビついてたからね。

武蔵は、あまり記憶がない。見てた気はするけど、多分この頃から忙しくなって、あまり見てなかったとは思う。

で、新撰組は見た記憶がない。

これ以降、大河ドラマは見てなかったと思う。




で、結婚して子育てして忙しかったけど、

会社はちょっと仕事楽な部署になって、

久しぶりに大河ドラマ見たいなと思ってビデオ撮ったけど、結局腰据えて見れなかったのが、花燃ゆ。

12年振りに見始めたけど、結局挫折。


でも翌々年の直虎で、高橋一生くんのラストが神回と聞いて見てみたらハマり、そこから大河ドラマ視聴復活。

翌年の西郷どんは完走。

でも、いだてんは挫折。

麒麟が来る、青天をつけ、鎌倉殿の13人は完走したけど、家康は挫折。

完走する大河ドラマは、面白いよね。

次の回が早く見たくなる。

挫折するやつは、どんどん撮り溜めたのが溜まっていき、

見る気分になれず、結局挫折。

大河ドラマだけは、録画してるの。他のドラマはスマホ視聴だけど。

大河ドラマも、気になるやつはNHKプラスで見ちゃうこともあるけど、大画面でじっくり見たいから録画。


で、今回の光る君へも、面白い。

実は初回からまだ見てなかったのを昨日から一気見してしまった。

次が気になる。

鎌倉殿も面白かったけど、光る君へは絵が綺麗だよね。

鎌倉時代より平安時代の方が、華やか。




私の大河遍歴のブランクの中に、龍馬伝とか真田丸とかあって、

見たいなーとは思うんだけど、なかなか大河を最初から見返すのって労力かかるよね。

実は家康も、総集編は録画したんだけど…見てないなー

とりあえず、光る君へ!楽しみです。