防災グッズと収納 | YOUとHAPPY DAYS

YOUとHAPPY DAYS

東京在住 YOUの幸せな日々のキロク。
2008年10月に長男(高校生)が、2012年2月に次男(中学生)が生まれました。
ママでも毎日楽しく過ごしたい!輝いていたい!そんなわたしの日々、つれづれ。愛いっぱいの毎日を♡


三学期も始まりましたね。
あっというまに、一月も半ば。
先週はうー太の試験とももの埼玉受験で落ち着かず…心身ともに疲れて週末はぐったりしていました。
過去問のコピーも忙しいし、ここに来て新たな学校も受験校の候補にと検討したりと、やることいっぱい。買う物もいっぱい笑
でも今日は、久しぶりに登校させたので、午前中だけですが、自由な時間がありました。

なので、お買い物マラソンだし、15日だしってことで、少しばかりお買い物も。


こちら、SALEになってたのでグレージュを買いました♡ネイビーも可愛い乙女のトキメキ

イベントバナー

 

あとは日用品の買い足しと、防災関連グッズがメイン。
能登半島での大きな災害を受け、我が家でも防災グッズの見直しをしました。
【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県珠洲市災害応援寄附金(返礼品はありません)
【ふるさと納税】【令和6年能登半島地震災害支援緊急寄附受付】石川県七尾市災害応援寄附金(返礼品はありません)

都心部の狭小マンションの我が家には、パントリーなんて素敵なものはあるはずもないので(前のマンションには小さいながらもキッチンに食品専用と思われる収納がついてたのだけどね…)、調味料やペットボトル、ストック食品類は無印のこちらのタイプの収納ボックスに収納しています。

これ、かなり大容量だけど下につける専用キャスターも付属品として売ってて、コロコロ移動させられるし、とっても便利。ミネラルウォーター数本、パスタ、お茶、コーヒー、ドレッシング、カレールウ、出汁類などのストックを収納しています。ケチャップやトマト缶(うちは四角い紙パックに入っているのを使ってるけど)などはスーパーで安く売ってる時に買っておきたいので財布

近年建ったマンションあるあるだけど、停電してしまうと水は全く出なくなるので、我が家にとっては死活問題で。水をもう少し常備しようということになり、この収納ボックスを追加して、ここにまとめることにしました。置き場に悩んでいるのだけどね、、今はまだももの部屋がないので、納戸のように使っているスペースがあるのだけど、いずれそこは個室になるので、寝室の私の小物を置いているスペースを見直し、このボックスの上に新たな収納場所を作ろうかなと思って。



蓋の上部が平らになっているので、普段使わないものなら、上に別の物を置いても大丈夫かなって思ってます。

あとは、非常用トイレセット。
以前から実家分を含めてコツコツ買い溜めています。実家のマンションは古いので、水道管がどうにかならない限りは水は使えるのですが。保管する場所も沢山あるので、多めに備えています。
いつ使うかわからないものなので、半永久的に使えるものが安心。

あとは、こういうものもあると便利。
我が家はキャンプ用にひとつ持っているのですが、劣化が心配なので、近いうちにチェックしなくちゃと思ってます。ももの受験で、もう長いことデイキャンプにも行けていなくて…
折りたためば小さくなるので、無印のボックスが届いたら、タンクも追加しようかな。

あとは、あると安心!



冬になり、少し発電量は落ちていますが、それでも数日で100%になりますニコニコ

このスマホもこの子に充電してもらってます。

そういう意味では、容量の小さいものでもお米は炊けなくても、電子機器類の充電ならできます。

お安いものではありませんが、我が家はクリーンなエネルギーと安心を買ったと思っています飛び出すハート