4月5月は息子たちの保育園の入園と転園が重なって、準備や慣らし保育で疲れが溜まっていたのか・・・
 
先週はちょっと元気が出なくてゴロゴロしてました。
 
やっと回復したと思ったら息子(上)も体調を崩して、保育園をお休み。
 
 
 
 
 
自分の疲れ。
なんだか元気が出ないとき。
息子の保育園お休み。
 
そういえば、前はそういうときでも発信することを休まなかったなぁって思う。
 
なぜなら私にとって何よりも大切なことはこれだったから。
 
前に進むこと。
 
 
 
 
 
昨日より今日、今日より明日、少しでも前に進むこと。
 
そしてその「前に進むこと」とは・・・
 
目に見える結果を出すこと。
 
 
 
 
 
ブログのアクセス数を増やすこと。
インスタのフォロワー数を増やすこと。
売上を上げること。
売上を上げるための「何か」に繋げること。
そのための行動をすること。
 
そういったことが私の中での「前に進むこと」だった。
 
 
 
 
 
だから
 
体調崩してゴロゴロしてるだけとか、なんか元気出ないから何もしなーいとか、保育園が休みになって息子と1日一緒にいるとか・・・
 
そういう時間ができるとなんだか「イラーーーーー」ってなっていた😂
 
いいんだけど、仕方ないんだけど、なんだか気持ちが落ち着かない。
 
だから、その中でも出来ることを探したり、息子が1人で遊んでいるときに仕事できる時間を確保したりと
 
とにかく前に進むための「何か」をやるために必死だった。
 
 
 
 
 
そのときは、それを本当に望んでいるって思っていたけど
 
今思い返すとそうやって前に進むことに必死なときはいつも【体感覚】は悪かった。
 
 
 
 
 
なぜ、肉体の感覚が悪いのにそうすることを「望んでいる」と思っていたんだろう??
 
それは、私が誰かのペースに合わせて生きていたから。
 
 
 
 
 
今朝、はるラボの「文字の配信」にこんな文章を書きました↓↓
(一部を抜粋)
 
 
 
=====
 
 
【自分のペース以外はダメなんです】
 
「なんでもいいよ💗」という真理の声と矛盾するようですが、自分のペース以外で進むことは【ダメ】とあえて言いたい😂😂
 
例えば、私の場合。
 
先週の中頃からなんだか元気がなくなってきて
週末は胃腸がやられて絶食&休息。。。
 
やっと元気になってきたと思ったら、上の子の熱が出て保育園お休みに(←今ここ)
 
そういえば、4月に下の子が保育園に入って
5月に上の子が保育園転入と、苦手な保育園のあれこれを頑張った疲れが出たんだろうなぁって。
 
なので、先週からはるラボの配信以外はなんにもせず、ゴロゴロしてました😂
 
 
↑↑
誰かのペースに合わせていたときは、こういうことが出来なかった。
 
発信しないと停滞するような気がしたから。
 
仕事しないと周りに置いていかれそうな気がしたから。
 
.
.
.
 
とにかく前に進むことを良しとしていたときは、体調崩して休んでる時間も
子供に関することをやっている時間も
 
「無駄な時間」のカテゴリーに入ってた。
 
なぜなら、その時間は前に進むことができないと思っていたから。
 
 
 
だけど、自分のペースで生きることを許してあげたら
 
人生から「無駄な時間」がなくなっていった。
 
 
=====
 
 
 
 
 
昔、私が思っていた「前に進む」とは
 
周りの人たちに置いていかれないように前に進むこと。
 
つまり、世間とかみんなとか周りとか・・・そんな自分でもはっきり分からない
 
誰かのペースに合わせて進むこと。
 
 
 
 
 
だから、元気なくても動いていたし
 
気が乗らなくても発信してたし
 
息子と一緒に過ごしていても「自分の時間」を確保することに必死だった。
 
 
 
 
 
「こうしたい」という自分の体感の良さではなくて
 
「こうしないと怖いことが起きそうだから」という体感の悪さに突き動かされて、とにかく前に進もうとしてた。
 
 
 
 
 
だけど本当は。
 
みんなや世間や周りの人っていう「目に見えない誰か」のペースに合わせて
 
遅れてないぞ!
置いていかれてないぞ!
ちゃんと前進してるぞ!
 
っていう満足感を感じたかった訳じゃなくて
 
自分のペースで進んでいきたい。
 
ただそれだけだったんだよなぁって。






 
 
 
 
自分のペースで進んでいきたい。
 
遅れてないぞ!という安心感じゃなくて「遅れてもいい」という安心感を感じたい。
 
置いていかれてないぞ!という満足感じゃなくて、周りのペースが気にならなくなるくらいの満足感を感じたい。
 
ちゃんと前身してるぞ!という喜びじゃなくて、自分のペースで世界を味わいながら進めることの喜びを感じたい。
 
 
 
 
 
ゆっくりでいいじゃないか。
 
置いていかれてもいいじゃないか。
 
今私は世界中で私にしか見ることができない景色を見ているのだから
 
それをしっかり見て、感じて、味わいながら自分のペースで進もうよ。
 
 
 
 
 
そう。
 
「誰かのペース」に合わせてしまうと、見逃してしまうものがたくさんある。
 
だから「私のペース」じゃないとダメなんです。