撤退あらため撤退 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

昨日は、よく考えての決断ではありましたが、やや感情が昂ったまま書いてしまいました。

 

明けて落ち着いたので、あらためて書き直します。

 

 

 

まず、このブログはこれで一旦終了といたします。

 

 

 

次に、試験については夫とも話をして、ダメならダメでも最後までしっかりとやりきる気持ちを再度持てました。

 

そこは昨日と比較して落ち着いたところです。

 

試験の結果については、後日、締めくくりとして書かせていただきます。

 

 

 

 

夫からすれば、以前から「ブログなんて書いてないで勉強すればいいのに」と思っていたのは私も知っています。

 

ただ、私の「子育てをしながら受験をするってこういう現実がある」というのをオープンにして、多くの人に知ってもらいたいと考えて書いていることは理解してくれていました。

 

 

これから子育てをしながら受験を考えているママの参考になればいいな。

 

若い受験生にも知ってもらって、ともに合格に向かう仲間として思ってほしいな。

 

既に公認会計士になっている方々にも理解してもらって、同じ土俵に受け入れてほしいな。

 

そういう思いで書いていました。

 

 

もちろん、公認会計士協会の広報活動は、若い世代、それも中高生から会計士を知って認知してもらって、多くの若い子に受験してもらいたいと考えているのが現状で、社会人や子育て受験生は、あまり眼中にないことも承知しています。

 

公認会計士試験界隈は、社会人、ましてや子育て中の受験生には辛口だなと思うことは度々ありました。

 

他の士業とは大きく異なる点だと感じています。

 

 

でも、実際に子育て中のママでも合格して、監査法人でしっかりとお仕事をしている人は何人かネットでも見てきたので、決して不可能なことではない、だからこそ多くの人に、理解されたらいいのにと思ってきました。

 

 

 

ただ、ああいったコメントを読んでしまうと、私も相当ショックを受けますし、そこに回復の労力を費やします。

 

「そんなことに時間を取られては本末転倒」だなと。

 

私もさすがに気づきました。

 

それに当初の方針としては、十分に果たされたと思います。

 

ここからは、私自身の問題。

 

私自身が、合格するために勉強するという本分に立ち返る時なんだと気づきました。

 

とはいえ、感情的な文章でブログを撤退すると宣言したのは良くないなと思いました。

 

 

 

 

 

心はしっかりと落ち着きました。

 

ここから再び、5月23日まで集中して勉強を続けます。

 

結果については、適宜、時を見て書き残します。

 

 

 

 

正式に、ここは一旦のクローズとさせていただきます。

 

 

 

 

それからブログのデザインですが、昨日は気持ちに任せていろいろと設定を変更しましたが、戻すことにいたします。

 

 

でも以下の点をご配慮願います。

 

*コメント欄には、「直前期の受験生が読んでいる」ことをご配慮の上で書き込んでください。

 

*コメントもメッセージも、受験が終わってから返信させていただくことになります。

 

*コメント放置、メッセージ放置になることは私の性格上避けたいことなので、できれば私の受験が終わって、またブログを書きにきますので、その時に思いっきり書いてくださる方がありがたいです。

 

 

わがままなお願いですが、

ご配慮くださるとありがたいです。

 

 

 

それではみなさん、ともに勉強に励みましょう。