自習室とZoom | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

CPAが大きな動きをしました。

 

* 複数の自習室やワーキングスペースと提携

 

* Zoomでオンラインの自習室

 

自習室の方は、全国各地にわたり、なおかつ今後も提携企業を増やしていかれるということです。

 

使用については無料とはいきませんが、普通に個人で契約するよりも利用料が大幅に下がるようです。

 

Zoomについては、24時間オンライン開設の自習室で、管理はCPAの方がしてくれるということです。

 

 

今やコワーキングスペースで勉強する人も増えました。

 

ビジネスモデルとしても、フランチャイズ展開するところが増えていますし、チェーンで急拡大している企業もあれば、個人が開いている自習室もまだまだ健在です。

 

ただ個人経営の場合、集客に難儀することが多いと聞いているので、そのような小さな事業主にしてみれば、CPAの提携はウエルカムなんじゃないでしょうか。

 

早速私も!と思ったのですが、こちらの地元では拠点がないようです。

 

おすすめのコワーキングスペース企業が地元でも拠点を持っているので、国見先生にDMで依頼しようかと思いつつ、今拡大しつつあるところなので、他の誰かが推薦していそう。

 

それに、その企業は新型コロナの対策として、フリーアドレスの席を今は開けていないので、使えません。

 

 

 

あとは、Zoomの方を、一度のぞいてみようと思います。

 

Zoomの法人契約の具体的な内容は知りませんが、Zoomは交渉にはリーズナブルに応えてくれると聞いているので、まだかまだかと待っていました。

 

嬉しいです。

 

 

■ 直近の勉強内容

 

アウトプット中心の勉強をしていますが、いろいろ勉強法を試している中で、言語化が意外にしっくりくることに気づきました。

 

1年くらい前に言語化しようとしたのですが、あの時には上手く出来なくて、諦めたことがあります。

 

たぶん、理解が足りてなかったと思います。

 

 

でも今は、言語化の作業自体に苦労はありません。

 

ただ私の欠点として、いろいろ盛り込む癖があるので、できるだけ削ぎ落として書くようにしています。

 

 

計算については言語化が上手く出来つつあるのですが、あとは理論の方が、戸惑っています。

 

膨大な暗記量に、いちいち言語化という書く作業がくっつくと効率的ではないような気がしています。

 

 

企業法のような単純暗記は、そのまま暗記なのかなぁ…。

 

 

■ プライベート

 

という勉強の話の最後に、プライベートの話です。

 

娘が、また先週まるまる、そして今日まで10日間ほど休んでいます。

 

最初は鼻水だけで、でも今はそれだけでも風邪症状があると登校は控えなければならないのです。

 

鼻水だけかと思って3日ほど様子見ていたのが、鼻炎になり、そして完全に風邪をしっかりひいていました。

 

そしてこの流れの行き着くところは…紫斑。

 

紫斑がだーっと手脚に出たので、さらに欠席が長引き、今に至ります。

 

様子を見て、明日あたりか明後日には登校できそう。

 

というか、そろそろ登校させたいです。

 

娘がいると楽しいですが、でも、勉強できなくなる…。

 

お昼も手抜きできないし。

 

夫に合わせたスケジュールと、娘に合わせたスケジュールが2本動くので、いろいろと手間が増えます。

 

 

早く元気になって、学校行っておくれ・・・。