#公認会計士試験 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

短答式試験明けから、ブログを書くことが増えました。

 

そこで最近、不満が一つ出てきました。

 

公式ハッシュタグなるものがあるのですが・・・

 

なんで #公認会計士試験 のハッシュタグないの!?

 

すごいガッカリ。

 

#公認会計士 の公式はあるのに、#公認会計士試験 の公式はないのがすごく残念です。

 

ということで、アメブロの要望フォームに送りました。

 

「公認会計士試験の受験生は1万人以上です」ということも添えたのですが、この声、届かないかなぁ。

 

 

税理士試験だって

社労士試験だって

行政書士試験だって

司法書士試験だって

司法試験だって

医師国家試験だってあるのに!

 

中小企業診断士と公認会計士だけ「試験」のハッシュタグないんですよ。

 

 

確かに国家試験として司法試験は有名だけど、予備試験合わせて1万人超えるか超えないかだと思うんです。

 

メジャーな国家資格ではないけれど、でも1万人の受験者数はあるわけだから、「試験」付きのハッシュタグがあってもいいんじゃないですか!?!?

 

 

え?#公認会計士 のハッシュタグがあるんだから、それでいいじゃないかって?

 

そんな、受かっていないのに、会計士の方たちが使っているハッシュタグと同じなんて、使うのもおこがましいです。

 

 

アメブロさん

公式ハッシュタグについて、ご一考お願いいたします爆  笑

 

 

 

■ 勉強の進捗

 

すごくストレスが溜まってきました。

 

今週は月曜火曜と2日間、派遣の方に注力したら、勉強時間がほとんどとれていません。

 

思い切って、以前から登録している派遣会社だけでなく、他3社ほど派遣会社を増やしたので、職歴を入力したり、履歴書や職務経歴書をアップロードしたり、Web登録面談をしたりで、みるみるうちに時間が消えていきます。

 

市内の案件が芳しくなく、目は監査法人に行きがち。

 

でも、これがまた精神的にダメージが大きいです。

 

正直、今の私は本気で「その場所」に立てるように、本気で合格を目標に動いているわけで、その資格がない段階で、その場所を見るのは、辛いです。

 

まだの憧れの気持ちが強かった時期で、***監査法人の面接(アシスタントの契約社員)に行った時は、普通に舞い上がって終わってしまいましたけれど、今の私は・・・

 

まだ合格していないのに、監査法人の派遣に応募している自分が情けなさすぎて、悔しい!んです。

 

 

でも、こうして勉強時間がとられて、なかなか仕事が決まらないまま、我が家の家計も苦しくなるだけだし、時間がかることは承知の上でも、あまり長くは待てない。

 

新しい生活環境になれば、そこに体も心も慣れるのに1ヶ月は必要だし、勉強のペースを掴むにも、やっぱり相応に時間は必要なので、早く新しい仕事が決まることに越したことはないのです。

 

職場は遠いけれど、それに慣れたら、通勤時間も勉強時間にできるし、要は、慣れる時間を確保するためにも、背に腹は替えられないという思いもあって、監査法人の案件に応募しました。

 

予実分析のデータとかいじれる案件もあって、めちゃくちゃやってみたい・・・けど、悔しいけれど、自分の気持ちは横に置いておいて、合格するためには、仕事!

 

仕事を安定させることが、安定した勉強時間につながるから、仕事は選ばない!

 

プライドや見栄や恥ずかしさなんか、捨てて。

 

 

・・・ってか、そう簡単に、派遣会社の社内審査も通過できそうにもないし、杞憂で終わるかもしれないガーン

 

 

 

もう、人生は「ご縁」ですから。

 

 

待ちます。

 

 

いや、勉強しながら待ちます。

 

 

もう今日は派遣の登録作業はやめて、勉強します。