備忘録:IgA血管炎 (2 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

夜中の23時に、小雨が降る中、娘をおんぶして(といっても道中は車だけど)市民病院の救急外来までいってきました。

 

結論から言うと、異常なし。

ほっとしましたが、夜中に小児科の先生に診てもらい、ほんと、申し訳なくなりました。

 

この記事は、私の家庭についての備忘録です。

 

■ IgA血管炎

 

10月28日(月)

学童お迎え。

見ると紫斑がかなり強く出ていたので小児科、再診。

尿検査では正常値だったものの、診てすぐに「市民病院に紹介状書くから、今から行って」と言われクリニックを出たのが17:30ごろ。

 

途中、本社出張帰りの主人もピックアップして、病院到着。

 

クリニックから市民病院へは連絡済みで、紹介状を出して、ほどなく小児科先生に診察してもらい、「うんIgA血管炎だね」と診断。

先週までクリニックの先生は、「IgA血管炎だと思う」という「疑い」というレベルだったのが、ここで、確定診断となる。

 

しかし紫斑の治療薬があるわけでもなく、帰宅。

 

帰りにスシローで夕飯。

 

 

10月29日(火)

疲労感、倦怠感を訴えるので、学校を休む。

 

 

10月30日(水)

午後13時に学校から電話。

覇気が全くなくなり保健室で寝ているとのこと。

お迎えに行く。

 

保健室に直行すると、けろっと元気。

拍子抜けをしつつ、学校隣にある学童にお休みの報告で顔を出すと、ハロウィンお楽しみ会を準備中。

それを見た娘が嬉々として「いきたい」とせがみ、学童が始まる時間に再び送っていき、1時間ほどお楽しみ会で遊んで宿題をする。

 

 

10月31日(木)~11月2日(土)

普通に学校、学童と元気にすごすものの、食事量が極端に減る。

「お腹すいた」というのに、食べると、小鳥のごとくちょんちょんとついばんで食べたら「もうごちそうさましたい」となる。

 

水分は普通にとれている。

 

 

11月3日(日)

夫の出張(前泊)の見送りついでに、お昼を空港で食べようという話になっていたが、娘の顔色が朝から悪く、車に乗っている表情がさらに険しくなったので、近場で外食して、最寄り駅でパパを見送ろう、という話になる。

 

お昼ご飯。

コーンスープと、青豆と、ポテト。

スープは積極的に口にするものの、大好きな青豆もポテトも、いつもの1/3程度でお腹いっぱいと言う。

それでもここ数日の中では多く食べたのでほっとしていたら、お腹が痛いといって、ソファに横になり膝を抱えて丸くなる。

痛い痛いと訴える。

 

10分ほどで落ち着く。

夫も不安な気持ちを抑え、最寄り駅から出発する。

 

夜21時過ぎにベッドに横になるも、悶絶するようにバタバタと寝返る。

疲れ果てて寝ては、30分もすると目が覚めて、また悶絶と寝返りを繰り返し、また力尽きて寝る。

 

本人曰く、お腹が張ると。

 

娘が寝ている間に、市民病院に問い合わせ。

折り返しの電話で、「診せに来てください」と。

 

夜の23時すぎ、小雨で風も冷たいことが気になりつつも、おんぶをして車で市民病院へ。

 

月曜日の先生とは別の先生が当直らしく、診ていただく。

腹部の触診では張った感じもないらしく、本人も痛みは訴えず。

エコーで診てみようと機器を出すと、娘がビビったのか、大粒の涙を流して拒否。(注射が平気な子が珍しく、こっちもびっくり。)

 

仕方なく、レントゲンということになり。

(どうやら大丈夫っぽいのに大事になり心境は申し訳なくなる。)

 

結果、なんの異常もないことが判明。

 

念のためということで、ステロイドが処方され、受けとり帰宅。

 

自宅に帰ると、夜中の2時でした。

はぁぁぁ。

 

娘、がんばった。

 

 

 

11月4日(月)

自宅から一歩も出ず、安静のんびりで過ごす。

 

 

11月5日(火)

元気に学校に登校していきました。