みなさん、ご無事でしょうか。
2019年台風19号の一日を乗り切り、
2019年RWCで日本対ニュージーランド戦をお茶の間応援し、
そんな翌日の夜に、ブログを書いています。
■ 台風19号
我が家は広義の湘南エリア、相模川流域にあります。
市のハザードマップを見れば、浸水地域にあたりますが、会社の借り上げ社宅(賃貸)の2階ですので、津波ならともかく、河川の浸水なら垂直避難で命の安全ははかれると、夫と話し合いました。
そうはいったものの、台風通過後に、城山ダムの緊急放出も実施されたので、下流域の住民としてはやや肝を冷やしましたが、なんとか決壊・浸水せず、我が身も家族も、そして部屋も無事でした。
準備した物の出番もなく済んだことに、胸をなでおろしました。
いちおう、浸水してインフラが止まっても、3日ほどは自宅で避難生活できる程度には準備していました。
予報の段階で、たびたび進路の修正がありましたが、予報円の中心が我が家の頭上を通過することは変わらずほぼ確定的でしたから。
避難用のリュック2個を、東日本大震災の後から作ってあったので、それが今回、使わずとも大きな心の支えになりました。
あとは、私のお昼用に箱買いしているご飯パック、ウォーターサーバーの水ストック、鍋大好き家族用のガスボンベとコンロ、これだけは普通に常備されていました。
最悪のケースの浸水を想定して、車の中の荷物も家に運び、車検証等も確保しました。(本当は近所のパチンコ店の2階駐車場に勝手に置いておこうかとも考えたのですが、飛来物で破損したり、強風で車が落ちてもおかしくないと考えて、結果、自宅の駐車場しかないと。)
それと、北側の出窓に段ボールとテープを貼って。
ベランダも物干しをおろして、サンダルは玄関に移動。
お風呂の水を満タンにして、スマホなどもフル充電。
やれることは、全部やりきって迎えました。
ま、苦笑したのは・・・
娘が朝起きた瞬間に「台風はいつくるの?」と開口一番発したこと。
30分と置かずに「何時にくるの?」と何度も聞いてくること。
(遠足と同じテンションアゲアゲ!)
呆れたのは・・・
夫が、金曜日の夜に飲み会という予定を持ち帰ってきたこと。
(木曜日には中止を決めたけど、何考えているやら。)
前日には・・・
私が、浸水した場合を想定した相談を夫にしたら「騒ぎすぎ」と言われ、いざ台風が来て河川がレッドゾーンに入ると、夫も真剣にハザードマップを見始めたとき。
(言葉は悪いけれど、ほらみろ。)
でも、そんな苦笑も呆れも、命あっての物種。
家財道具も無事で、生活も元に戻ったので。
今日は少し勉強させてもらいました。
夫は、朝ご飯・昼ごはん・夜ご飯と、三食作ってくれまして。
娘も、今日はインドアに家の中で好きに遊んでいて。
明日は火曜日だけど、週のスタートとしてPDCAのPlan見直します。
網羅的に、重要性の緩急をつけながら、精度を上げる・・・
・・・けっこう四苦八苦しています。
まだ網羅的に全ての論点を想起できる状態になくて、どうやったら、この広い範囲を欠けることなく熱々に仕上げられるのか。
いろいろ勉強法を工夫しています。
勉強内容書いていないのであまり伝わらないと思いますが、けっこう逼迫していて、あがいています。
がんばってます!