夫が帰任。 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

夫が帰国。

1週間が経ちました。

 

娘の夏休みが始まり、

夫の住民票の異動のための戸籍をとりに帰省し、

夫の帰国報告も兼ねて実家にあらためて帰省し、

私の誕生日もあったり、

あとそうそう選挙もあって、

バタバタと過ぎました。

 

これまでの生活は夫のいない形で組み立てられていたので、そこに夫の時間が入ってくると、なかなか新しい流れが見つかりません。

 

帰国して三日間は「休み(生活を整えるための)」と言っていたのに、うそうそ、なんだかんだと会議だの入って、結局私だけで動いたり。

 

結局、標準的に出勤・退勤の生活にならず、本社やらあちこちに動き回って、ちっとも落ち着かない。

 

正直、けっこう振り回されています。

 

振り回されるのは仕方ないのですが、リズムが…。

 

今週は、中国の取引先の方が日本の工場を見学にきていて、それが来週まで続くので、なんだか更にバタバタしそう。

 

 

 

こちらはうっかりとコンタクトレンズの装着を長引かせてしまって、黒目に傷をつけたようで、眼科に通院しています。

 

2週間ほど眼鏡生活しなければならないようです。

 

 

 

そんな隙間に夫婦会議も2回ほどしました。

 

いちおうの共通認識ははかれた感じです。

 

会社的には正式な帰任ですが、本人としては「清算の申請」を8月の上旬に中国へ行って提出するまでは、頭は切り替わらないそうです。

 

帰国を祝いたいといいましたが(私もワンオペ乙したい)のですが、それは来月のお盆休みまで「おあずけだね~」だそうです。

 

はぁ~笑い泣き

 

 

そして、7月には財務の計算(簿記)の答練があったのですが、それには夫も積極的に行けるようにしてくれていたのですが、諸事情で、急きょできなくなりました。

 

明日にでも受けにいってこようかと思ったのに、また一件用事が入ってしまって…行けるかなぁ。

 

行けそうなら、所用が終わって速攻で水道橋に行きたいなとか。

 

でも、頭がすっかりすっかりドタバタモードで、計算モードがどこにもないのが不安です。

 

 

ひとまず今夜、自分の勉強の再確認をします。

 

ほんと、想像以上にバタバタで。

 

わたし、おつチュー