前回の日記から2週間経過しています。
ご無沙汰しております。
皆さん、本当に暑い毎日が続いていますが、体調はいかがですか。
我が家は、先週末から娘が溶連菌になりまして、ずっと家の中で引きこもっている日が続いていました。
今思えば、潜伏期間から急に食欲が落ち、当初は夏バテか夏風邪かと心配していましたが、本当の犯人は溶連菌でした。
何日か「保育園に行かせない方がいいかな」「いやいや熱はないし」と迷っていましたが、ついに「今朝は熱がなくても午後から熱がでそうな予感」という、母としての直感が働き保育園を休ませました。
案の定。
11時を過ぎた時点で38度超と一気に高熱になり、3回リバース。
たぶん、娘は生まれてこの方初めてのリバース。
床に盛大に吐いてくれたので、せっせと片付けつつ、怖いウィルスや菌だとすれば放置できないので、次亜塩酸で拭いたりとか。
そういうことしながら、娘に吐き方を教えて、「吐きそう」と思った瞬間にトイレに行くのではもう間に合わないから、なんか変と思った段階でトイレに行きなさいとか、上手に吐く方法とか(笑
で、娘の手にレジ袋を握らせて…。
あぁ、もしこれからお食事の方がいたら、すみません
そうやって午後には小児科に行って検査をしたら、溶連菌が陽性になっていたということでした。
でも、原因が分からない夏風邪よりは、実は溶連菌に直で効く抗生剤があるので、それを服用すれば24時間以内に熱は下がります。
感染力は強いので、そこは要注意なのですが、あとは楽…
と思ったのが、間違いでした。
結局、リバースしたり食欲落としていたりで、いまだに通常分量まで食欲戻っていませんし、何よりも、私の方が。
結果的に私にはうつりませんでしたが、翌日と翌々日は、私の方が喉がいがいがして体調がすぐれず、一日中寝ていました。
完全にうつらなかったけれど、たぶん、かなり拮抗していたのかも。
ということで、ほとんど先週末から今週にかけて、満足に勉強時間が取れませんでした。
私も水曜日まで寝てました。
なんとか元気になりましたが。
こういうタイムロスが一番痛手です。
看病を代わりに頼む人もいませんし、娘が体調を崩すと、全て一日持っていかれるのは、割り切るのみだなと思います。
一日2時間でも3時間でもと思うのですが、一日ゼロになると、その後に復活して調整し直すだけでも気苦労が倍になります。
が、そこはどうしようもないことなので、割り切るのみです。