短答受験の危機 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

月曜日。

 

保育園から一本の電話。

 

どうやら目ヤニが酷いとのこと。

 

 

 

実は朝から、「ものもらい??」と思われる腫れぼったさがあったものの、起床時から家を出るまでに鎮静化したので、クラス担当の先生に「ものもらいかもしれません」ぐらいの報告で終わってました。

 

が、慌ててお迎えに出向くと、両目が充血してます。

 

涙目で、目ヤニが出てきています。

 

「あらぁ~え゛!」と娘を抱きしめ、さっさとトイレをさせて、そのまま眼科に直行しました。

 

受付けが終了する間際に飛び込み、混みこみの順番を待ち、そして診察をした結果、「結膜炎」とのこと。

 

「保育園は休んでください」

 

学校保健安全法により、出席停止措置がとられました。

 

 

 

 

結膜炎の原因には、ウイルス性のものと細菌性のものがあるのですが、特に感染力の強いのがウイル性の方で、アデノウィルスがそこには潜んでいる危険性があるということです。

 

ちなみに、アデノウィルスかどうかの検査は、DNA検査でしか特定できないため、一般的には診察のみによる診断になります。(簡易キットもあるのですが、あまり確度は高いと言えないらしい。)

 

現在、娘の目の状態は急性期の超充血目ヤニ状態でして、処方された目薬(抗菌目薬など)で様子を見ていますが、回復するようであれば細菌性だったねということで、週末までには登園許可が出ます。

 

 

つまり。

細菌性の結膜炎だったら、今週中に回復。

ウィルス性の結膜炎なら、今週末~来週までかかるそう。

 

なお、平日は、保育園に登園できないのはもちろん、病後児保育園も急性期はあずけられません。

日曜日の試験日にしても、休日保育園はもちろん、時間外に依頼したファミリーサポートの方にも、規約によりあずけることができません。

 

結論を言うと。

今週中に回復しないと、試験に行くことができません。

 

 

 

ってことです。

 

 

 

なるようにしかならない。

 

ってことです。

 

 

 

とりあえず、今はもう開き直ってます。

 

 

 

 

あと、追記。

 

アデノウィルスは私にも感染する危険があります。

 

大人だから「目を触らなければ他に感染しないから出勤していいよ」というケースもあれば、重篤だと「会社行っちゃダメ」となるようです。

 

 

 

ということで、娘からの感染の予防をしなければいけません。

 

今のところ、普段からタオル類は別なので、そこは大丈夫。

 

自分が副鼻腔炎になってからはフェイスタオルは完全に個別にしたし、今年はインフルエンザがすごかったので、家の各所の手拭きタオルは毎日洗濯をして交換しているので、潜伏期もとりあえず大丈夫かな。

 

念のため、今日は布団と枕のカバー類はコインランドリーで洗濯乾燥機できれいにして、枕や掛布団も日光消毒させました。

 

あとは、娘が目を触らないように見ていることと、触ったらすぐに手を洗わせることなどに注意するぐらいですが。

 

 

 

私がアデノウィルスに感染したら…やっぱ試験会場には行けない。

 

一発でアウトだ~笑い泣き