走ってみた。 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

イイ感じで勉強できているのですが…勉強時間が減っています。

 

おそらく、副鼻腔炎で思いっきり勉強できなくなったことが足を引っ張っているように思います。

 

もう今は治って勉強時間を増やしてきているのですが、まだ完全に戻っていないのと、なにより、体力を落として、体が勉強についていけていないのもあると思います。

 

 

 

体力つけないと、勉強時間が増やせないんじゃないか?疑惑。

 

ハードワーカーの人に限って、走って体力つけていますよね。

山中伸弥教授とか、お昼休みに走っていますし。

 

 

 

ということで、私もお昼休み(自主設定の昼休み)に、ちょっと走ってみました。超短時間ですけれど。

 

昔は、ジムで30分くらいは普通に走っていた若かりし頃もあり、その時と比べると、雲泥の差で体力がないので、一瞬で終えましたが(笑

 

産後もまともに運動する機会がなかったので、体がビックリしています。

 

 

乳酸を流すストレッチをちゃんとしておきましたが、このなまりきった体がどんな反応を起こすのか。

 

運動している場合じゃないと思いつつ、勉強の効率も下がっているし、もし20~30分程度の走りでも、体の免疫力と頭の集中力が高まるなら、走ることを選ぼうと思います。

 

しばらくやってみようかと思います。

 

 

 

 

今、管理会計のCVPとか意思決定とか、そっちの方を改めて見直しています。分かっていたつもりで、つもりだったことに気づいたので。

 

LECの松本先生の講義で十分と思っていましたが、知識が断片的で実は分かっていない部分も多いので、弱いところを、CPAの圧縮講義で保管しつつ、問題集を解き直しています。

 

と、「つもり」を見つけては、対策を練ることが増えました。

 

他の教科も同じスタンスです。

 

特に、不得意意識が全体的にない分、実は曖昧な自分対策には、「つもり」探しは効果的かなと思っています。

 

勉強は、自分の弱点を教えてくれるので、本当に助かります。

 

 

これまでの自分とは、違う自分になれるよう

…今日も明日も頑張ります!