副鼻腔炎が治りません。
眼痛やら眉間が重いやら、頭重感も酷くて。
お昼頃になると体力が一旦切れて、体を横にしないと持ちません。
そのまま1時間ほど眠ると少し楽になり、勉強します。
でも、悲しくなるぐらい何にも頭に入りません。
かかりつけの先生のところで、抗生剤を処方されましたが、そろそろ耐性菌ができてしまっているのか、効きかけても、最後に再発します。
精神的にも、今この直前期にコレはきついですね。
ただ…
一時帰国していた夫にも話していましたが、
「正直、自信ないんだ…今回の試験は」という気持ちがありました。
勉強が進んで、理解もかなりしっかりしてきたからこそ、自分の力がどの程度かちゃんとわかってきました。
アウトプットが、完全に不足しています。
特に理論なんて、完全にアウトプット不足。
答練や肢別などがまわしきれていないです。
理屈で肢を切っているので、そんなのすぐに点数に出てきます。
この半年、勉強時間がとれなかったです。
これが今回の私の大きな落ち度です。
ただ一方で、大きく変えた部分もあります。
自分で「ずっとなんとかしたい」と思っていたこと、生活面であり勉強のやり方も含めて大きな場面が変えられたので、それは大きな成果だと思っています。
夫は、そんな「変えた部分」と、「勉強不足」であり「自信がない」と素直に言えるところにいる私を…評価しているよと言いますが。
「次はいける!」なんて肩ひじ張っていた前回までの試験回より、「自信ない」と自分を分析できてる今の方がよっぽど「勉強できてきているんだな」って信頼できる…って夫が言います
そういうものなんでしょうかね。
「だから、騙されたと思って最後まで頑張ってみたら、意外と良い結果が出る頃合いだと思うよ」と言いますが…
この副鼻腔炎でヘロヘロの私をSkypeで見て、ここ数日
「あんまり無理しないでいいから」と言い始めました。
ちょっとさすがに、自分も苦しくなってきました。
ただ、先のことも考えると、「今やるべきこと」はなんにも変わらないし、「直前期だからやるべきこと/できること」っていうのも変わらないので、しんどいし進捗率悪いけれど、ただただ、やるだけだなと。
と、宣言します。
できることは、やります!
ということで、ブログおしまい!
また来週、書くかもしれないです。
いや、書かないかもしれません。
でも、勉強は続けますので。
最後まで、かじりつきます!!