今日の、先の記事は暗すぎるので…
本日2本目の更新です。
最近、Twitterをよく開くようになりました。
CPAの先生たちが、Twitterを通していろいろ語っているのがきっかけで、さりげなく投稿してみたり、をポチしたり。
先生たちはTwitterで問題を出したりもしていますし。
勉強法について語ってくれています。
LECでも、妖精さんが問題出してくれます。
(この春は妖精さんの講義で、企業法が開眼しました。)
元LECのお二方も、随時、情報出してくれます。
ただ…
時々、とても自信ありありの投稿があったり、精神的に追い込まれるつぶやきもあるので、決して好きにはなれませんが。
そして、Instagramにもちょくちょくpostしています。
こちらは女性人口が高いのが特徴です。
ママ勉強垢があるのも、特徴の一つ。
税理士、社労士は、ちょうど8月試験で、皆さん必死です。
他にも、FPや看護師、弁護士などなど、様々な資格分野で、たくさんのママさんたちが、時間を削って勉強しています。
私もモニグラ(朝勉の投稿)で、モチベーションを高めています。
もちろん、会計士受験生のママさんもいらして、私の知る限り3人ほどいらっしゃいます。
総じて、居心地の良いSNSです。
そして、StudyPlusも、使用アプリとして欠かせません。
最初は、「あまりSNSやアプリをいじりすぎて勉強時間を減らすのも困りもの」と思っていましたが、今はもう慣れてきたし、SNSに依存したり必死になったりということもないので、適当に使い分けています。
なので、どのSNSも「ぼちぼち」なんですが(笑
もし、各SNSで「あれ?このアカウントは…」と思いましたら、どうぞお気軽にお声がけください。
フォローなどなければ、対応いたします。
SNSもアプリも。
時間もなんでも。
使いようです。