Merry Christmas♪ | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

受験生ブログですが、Christmasネタ書いてもいいですか?

 

 

って言っても、我が家はまだ娘が3歳なので。

 

Christmasなるものがどんなものかは、まだ半分しか分かっていません。

 

「今日はケーキ買って帰ろうね~♪」ってスーパーで買い物しながら言ったら、めっちゃ興奮してました。

 

「え!?ケーキ食べるの?誰の誕生日!?」って。

 

実際にご飯の後にケーキを出したら、自らハッピーバースデー♪と歌いだすので、「いやいやそこは違うでしょ」って、軽く突っ込んでおきました(笑

 

 

それでも、「いずみ先生がね、寝ている間にサンタさんがプレゼント置いていくんだって!!!」とかなり嬉しそうに教えてくれたので、どうやら正しいChristmas知識はちゃんと外部から入ってきているようです。

 

よかった~。

 

 

いちおう短答が終わった後から、頭の隅っこではずっと娘のプレゼントを何にしようかと悩んでいました。

 

まだ3歳の娘からは、リクエストやら手紙やらといった様子はないので、自然にこちらで用意すればよさそう。

 

 

あ~、でも何にしよう???

 

風邪で咳をしながら、遅い御歳暮のカタログ広げながら贈答品に悩みつつ、娘のプレゼントにも悩んでました。

 

 

で、さすがにもう用意しなきゃと21日に慌てて、なんとか注文完了。

 

 

 

最近、娘はめっきり私に似てきて、思考も夫より私に傾きつつあるので、最近の娘の遊びの傾向と、その延長線上にあって私が子どもだったら欲しいと思う物という感じで選びました。

 

間違いなく気に入ってくれる。

 

 

 

さてと。

今夜はクリスマスツリーの下にプレゼントを置いて寝ようっと♪

 

 

その贈り物は、また明日開封して「組み立てて」から載せようと思います。

 

 

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

今日は、企業法の講義を受けました。

 

この企業法なんですが、LEC的諸事情からコース外だった大ベテランの先生が、ついに今回から上級講義を担当されることになり、実はとても楽しみにしていた一つです。

 

今までの上級講義の先生も好きだったんですけれど。

 

でもやっぱり先生が違うと、いろいろ違うんだなあとしみじみ感じました。

 

押さえどころが違うし。

 

それに今まで、答練で「こんなのテキスト載っているのか??」って思う肢がよくあったんですが、今回先生が細かいところまでマーカー指示出されていて、「あ、これ答練で見た」「これも見たことある」っていうのが、けっこうポンポンと散見できました。

 

実際これで、私がきっちりテキストを隅まで覚えていない証拠がはっきりしたんですが、でも、先生の示すマーカー箇所は、間違いなく暗記必須なんだと確信が持てました。

 

あと、「御作法」という言葉も一瞬出てきました。

 

おそらく推測するのに、論文で必要な書き方や考え方、用語の使い方を「御作法」と仰っているようです。

 

さりげなく論文式も前提にした、短答向けの講義っていう印象を強く持ちました。

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

旦那さんが、外でご飯食べて帰ってきた~。

(中国で)

 

酔ってて気持ちよさそうに、バンドの話しを始めたよ(笑

 

 

前も書いたんだけれど、主人はトランペットを吹いていて、趣味をちょっと気合入ったレベルくらいかな。

 

Jazzのセッションとかも好きみたいだし、FUNK系のバンドのブラス隊としてトランペットを吹いていた時期も長くて。

 

でも中国だから、そういう環境が全部なくなっちゃったんだよね。

 

 

 

これ↓ 旦那さんが長く所属していたバンドの映像。

 

〔ナイスミドル音楽祭での演奏〕

 

〔中国に飛ぶ直前のラストライブかな-駅前〕

 

あ…いないと思ったけれど、いたのを見つけた!わお!!

 

 

 

 

 

そう、夫婦の会話を今してたんだけれど…

 

練習しっかりちゃんとやるタイプなのに、中国言ったら全然吹かなくなって「なんか寂しいよ」って言ってみた。

 

そしたら、「やっぱり『場』がないと、気持ちがキープできないから練習する気になれない」って言いつつも、「大丈夫だよ、日本に帰ってまた吹く場所見つけたら復活するから」って。

 

 

勉強も、トランペットも同じかな。

 

なにか目標があるから、毎日勉強できるんだよね。

 

Christmasの夜に、ちょっと考えさせられた夫婦の会話でした♪

 

 

以上!

 

おやすみなさーい♪