生活時間の調整 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

日曜日ですね。
 
基本的に私は、日曜日は子ども時間にしています。
 
ただ来週は、土曜日も保育園、日曜日も保育園…と連続7日(!!)を予定しているので、もう今日から娘の生活管理には気を配っています。
 
幸いに、今日は「お外で遊ぶ!」がなくて、「おうちがいい!」だったので、素直に笑顔で家遊びをさせていました。
 
できるだけ体力温存。
 
 
来週の保育園は、早めにお迎えに行って、娘の気力体力をできるだけ温存させなきゃと思います。
 
そのためにも、いつもより早めに保育園に送って行って、自分の勉強時間を確保するつもりでいますが、そう簡単に行くかどうか。
(子どもって、朝早い場合はお昼寝で疲労を解消できるけれど、夕方遅いのは、夜の時間もズレるし体力も気力も削ぐので、夜より朝早い方に越したことはないのです。)
 
 
 
今日は、娘と遊び相手をしながらも、さりげなく勉強…
 
でも、朝の洗面をしていた時になんとなく掛けていた監査論の講義を、ぶつ切りされちゃいましたけど(笑
 
「もうなにこれ、うるさーい」ですって。
 
倍速にしていたから、余計にうざかったのかも汗
 
 
 
 
残り1週間。
 
もうちょっと、ターゲットを絞った方がいいかも。
 
網羅性よりも、ピンポイントの精度。
 
 
 
今日の勉強時間:4時間13分
 
□ 監査論(報告論) レジュメ暗記
 
□ 簿記計算問題集(個別論点)
 
ずっと、退職給付の下書きが納得いってなくて、今日それが「これで間違いを起こさずにいけそう」っていうのが見つかったから、達成感はあります。
 
ただ、監査論は家事・娘時間との並行だったので、身になったのは部分的にココっていうところだけで、勉強時間を占める割には、実が乏しかったです。
 
それと、お腹痛かった。
出産してから、2ヶ月に1回、排卵痛みたいなのが起きるようになっちゃったんで。

女の体はデリケートなのです!( ̄ー ̄)
 


 
明日も朝から、頑張ろう!