肩こりが酷い。
久しぶりに、目・肩・腰系の錠剤を服用。
座りっぱなしで水曜日にもなると、
きつくなるのは毎度のことで。
薬が効くまで30分。←ブログ時間に充てようw
連結を除いた範囲は、土台ができた感じ。
来月からは完全アウトプット指向でいけそう。
やや理論がぼやけている論点も、財表に
手を付ければ補完されると思って、
くよくよせずにド・アウトプットに進もう。
管理も来月からアウトプット指向でいく予定。
手ごたえを見ながら、調整していこう。
だからこそ、
来月には、連結もアウトプット指向に行ける
感覚ぐらいは得ておきたい、その頑張りを、
今ここでゲットしておくことが、最優先。
-------------------------------
実は今、
気になるのは、保育園からの電話なんです。
インフルエンザが、ついにうちの保育園にも…。
予防接種は済んでいるけれど、罹るときには、
罹ってしまうからねぇ。
それにしても彼女も…
よく毎日、保育園に通ってくれています。
フルタイムで働いていた時の方が、
月末の残業発生でお迎えが遅くなった時もあり、
今の方が、若干、保育時間が短い気がします。
それに、1歳の頃は冬にはすぐに風邪をひき、
お休みすることも頻発していたものの、
もう2歳となった今年は、風邪もひかずに、
元気に保育園に行っています。
そうは言うものの…
この10月と11月は、とても精神的に不安定で、
通称イヤイヤ期と言われているゾーンに
入っていたのか、パパの赴任が長期なことに
敏感になっていたのか…本当にたいへんで。
仕事を退職した直後、勉強にスイッチオン
しようにも、彼女がセンシティブになりすぎて、
勉強どころではない日々でした。
私もたいへんだったけれど、一番辛いのは、
彼女だったわけで、そこは「合わせる」ことが
一番の処方箋だったように思います。
根気強く付き合っていたこの時期は、殆ど
勉強できませんでしたが、それはそれで、
嫌な気持ちにもなりませんし、それが当然で、
私は母親ですしね。
女性にとって、「勉強できる期間」というのは、
本当に限られていると思います。
結婚・出産・子育て…ライフイベントに左右され、
拘束されるという宿命があるわけです。でも、
それはこちらが状況に適応するしかないです。
とにかく、限られている時間・生活の中で、
自分の力を尽くすことを続けていれば、
何かしらの成果や答えを得ることができます。
それを信じるしかないですね (*^ー^)ノ
…。
…これだけデッカク言っていて、
これで合格しなかったら、恥さらしだねw
ということで。
まだちょっと肩こり残っていますが、
お迎えまでのもうひと踏ん張り、頑張りますか!