簿記2級:試験感想 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

昨日、簿記3級と2級を受けてきました。



…相変わらずのビビりさん。

試験開始からしばらくは固まっていたように思います。


それから、終わった後の話ですが、夕刻すぎると、酷い肩こりに襲われました。

仕事で電卓たたいてたとしても、頻繁に席を立つので、体に負荷がかかったことはありませんが、試験2本立ては、この年齢にはこたえました。

昨夜は薬を服用してしのぎましたが、体力作りを今後の方針に入れないといけません。




それよりは試験内容。

子どもを寝かしつけながら解答速報を見ただけなので、正確な報告というより感想になります。



3級はパーフェクトを目標にしていましたが、仕訳が全くダメでした。

他は、ほぼ正解していると思います。




2級は、練習量のなさから、開始前から自信はありませんでした。

今回の勉強時間は、19時間でした。

アプリを使っての時間計測なので、かなり正確です。
(とはいえ5分単位での計測です。)



試験では、商業簿記が終わった時点で6割強の時間が過ぎていました。

この段階でがっくりしましたが、淡々と工業簿記を解き…全て解けました。

自分でもびっくり。

見直し時間はありませんでしたが、ひとまずホッとしました。



工業簿記は、変な数字がなく、解答速報の数字は見たことある羅列だったので、1ヶ所を除いて正解した可能性があります。

1ヶ所、ちょっと違和感ある数字が出たので、間違えていると思います。



商業簿記は、仕訳…ダメでした。

他は、数ヶ所間違いを見つけたものの、根本的なミスはなさそうです。



仕訳…。



仕訳のミスは、初歩の勉強不足と捉えるか、他の要因を考えるか、対策はどうするか。



仕訳の間違いは、2級より3級の方が多いです。

3級落ちていたら。。。




今夜はもう寝ます。

全経を受けるか…

1級の勉強を始めるか…

2級の練習量アップに集中するか…




今回のActionは、明日します。



試験中、保育園で遊んでいてくれた娘に感謝。

午前中は、1歳の娘の育児と家事をしてくれた主人に感謝。



贅沢な一日でしたハート2