絵画会1発目は公民館ではなく、
隣接した市の大きな施設のお庭にて🏞
なんと突然の木枯らし1号の日でした🍃
木枯らしを予想していなかったので、スカートで行っちゃうし(毛糸のパンツは履いていたけどw)、
デッサン講座と同じ重装備で行っちゃうし🎨
もぅ手慣れたメンバーさんたちは、外スケッチの日は軽装備、
なんなら写真だけ撮って家で描くから、ガチの画材なんてほとんど持って来てない人もいて😆
完全にヤラカシタはっぴぃでした🤣www
まぁ初回から違う場所の屋外スケッチだから仕方ない😁
そんな中、イーゼル立ててカルトンをセットして描き始めたものの、
木枯らし1号により、自分に向かって画材が降って来るという悲劇😂
しかもそこで描いた構図がベタすぎて、数日後にまっさらにして、横から縦へ大幅変更した人です😆
細かいところもチクチク描いて、メインの木だけで十日ほどかかりました🌲
その後の背景にも数日かかり、とりあえず1ヶ月はかからずに完成✨
Instagramでは下が切れてしまったけど、
ちゃんと地面や影も描き込んでいます✏
この絵が完成する前に、同じ場所で2回目の屋外スケッチがあったのですが、
朝にはやむと言われていた雨が残って寒く、
時には横なぶりにもなるほどで、
さすが雨女はっぴぃだと☔www
雨の中では用紙が濡れてしまうので、
画材は室内スペースに置いておき、
細かいところを確認するために、数人と外へ出ましたが、
広大な敷地で迷子になり、めっちゃ遠回りをして、かつ冷たい雨にもあたり、
なかなか悲惨な日でした🤣
前回は木枯らし1号、その次は雨はやまないどころか横なぶりだし、
もはや雨女を通り越して、嵐を呼ぶ女はっぴぃなのではないかとwww
(違う意味で荒らすかもしれない人間性なのは否めないが😆)
解散後は個人的にショッピングモールで昼食&買い物をしたあとに、
同系列で別グループの絵画会の展覧会に行っています🖼
えぇ、夏にも行ったレトロな建物が美しい、
国の登録有形文化財の興風会館です✨
↓夏の時はこちらの記事のInstagramの3枚目の写真に出しています。
このまま描き続けていれば、私もこの建物の展覧会に参加できるかな…🥹
こちらの絵画会では、パステルを使用するメンバーさんもいて参考になりました🎨
夏の展覧会の絵画会は水彩・アクリル画、そして少し油絵があったけど、
今回の絵画会では、油絵はなくてパステルと水彩色鉛筆を使う方が複数名いらっしゃったので、
それぞれの絵画会で違ったものを感じられて、とても楽しいです😄
もちろん画材は自由🎨
私はまだ鉛筆デッサンが中心ですが、
絵画の方のパステル画も、実は少しずつ手を付け始めています😁
先生からパステル画も🆗が出ると嬉しいな😊