デッサン講座、はじ〜めました🎨
(「冷やし中華、はじ〜めました🎶」のテイでw)
と言っても、私が開講したわけではなく、私は受講生側😆
1枚目は瓶
透明でシマシマした模様が入った瓶🧴
…ではありません🤣
ビール(もどき)の茶色い瓶なのに、窓などの映り込みを描きすぎで、真っ白になりましたよw
次の回の添削では「大人は透明感ばかり目が行く」って…
そりゃ〜目は曇るは腹ン中は黒くなるわで汚れちまっているので、
せめて見て描くものくらいは、綺麗にしたいンすよwww
それなら描くもんも、真っ黒けっけにしちゃってイィのね〜🖤w
2枚目は潰した缶なんだけど、やはりナメクジが這ったような白いラインが🤣
折れ線だの光だの、あからさますぎましたw
この添削は9月だけど、また「白すぎ」って言われてしまいそうだったので、
講座が夏休みの間に手直ししました✍
瓶も黒くなったし、
潰れた缶もナメクジじゃなくなりました〜www
Instagramにも描いていますが、
「描きすぎの描き足らず」って、ホントそう
映り込みを描きすぎて、真っ白けっけにはなるし、
光との境目がクッキリしすぎて、グラデーションができていなかったり😅
映り込みやロゴとかの省略はアリだそうです😃
そういう小細工は、もっと上手くなってからね😆
…と、ネットや本でも調べました😁
色々研究するまでは、グラデーションは不自然だし、一方向だけの線だとのっぺりしたベタ塗りみたいになったりが悩みでしたが、少しずつ解決📖
やっぱり上手く描けるようになりたいからね🎨
デッサンって、どんな絵を描くのでも"基本”だと思うのです🖼
私の好むパステルアートやイラストでも、基本はデッサンができてこそなのかな🎨
と思います。
デッサン=見たものをそのまま描く
だから形取りで物の構造を知り、
陰影で立体や質感の描き方を知り、
観察力が身について、画力が上がるようです⤴️
もっともっと絵が上手くなりたい💪
好きなものに対しては、ものすごく貪欲になる私😆
今はまだ単体のものしか描いていないので、
夏休み中に少しずつ別のものや複数のモチーフにも挑戦してみたいと思います✨
