
…まぁ、写真だとあまり変わり映えしていないように見えますが
実際だと、とぅるんとぅるんです
↑左側のWR-Xは初めてのプラモデルだったので、難しいことはできないと、
窓枠すら塗っていなかったのですが、
それも今回塗ったり、スミ入れをしたりして、引き締めてみました
…トップコートの前にねwww
ということで、窓枠までツヤツヤになりましたとさ
(普通窓枠はマットに近い感じです)
WR-Xは何気に失敗箇所多しです
窓の接着剤をシクって白濁したり、
リペアしているうちに、蛍光黄色(一部は水色も)のステッカー部分が剥げてしまったり
そのままだと、あまりにもボロ車にみえてしまうため、
デカールのリペアもしました
…が、蛍光黄色などの塗料なんぞ、持ってはおらず
なにで代用したかというと…
蛍光ペンwww
だってほんのちょこっとの部分なのに、
わざわざ蛍光色の塗料を買うのが面倒だったんだもん
(という言い訳www)
いきなりボディに蛍光ペンを塗っても、色が乗らないため、
まずは普通のホワイトで剥げてしまった部分を補修し、
その上に蛍光ペンを点々と少しずつ乗せて、何とか誤魔化しました
自分用だからできること
とりあえず以前のカーモデルのプラモのリペアはおしまい
次からはもう少し上手く作りたいものです
きっとこのふたつも、
これからのプラモ製作の糧となってくれることでしょう…🙏
そして途中経過の車系をチラ見せ
…2台目ラジコンもWR-Xでございます🚙
前回と違うところは、窓がお初のスモークカラー塗装
今回の窓は、シールベタ貼りの誤魔化しではありませんw
表面のカバーすら、まだ剝していない状態の上、
よく見るとアラはありますが、よく見ないでおいてください
窓枠とか、まだあまり綺麗ではありませんが、
枠だけシールを貼るので、ノープロブレム
ただしシールは切り込みが入っていないため、
自分で切れと✂
パステル和アートで培ったカッター技、
見せたるで
そしてこの子もたぶん、
蛍光黄色のステッカーは貼られないことでしょう😅
そしてお次は、新ジャンルのプラモデル✨
なんとぉ〜ガンプラ(ガンダムプラモデル)です🤖
ガンダム世代ではあるものの、アニメは全然見たことがなく…😅
このガンプラは、色を塗る箇所が多かったため、色塗りを頼まれつつ、
ついでに組み立てちゃった感じ(笑)
塗料を吸い込んでくれる塗装ブースや、
エアブラシなどをいただき、
すっかり塗装屋さんになった気分(笑)
プラモの神様、ありがとう🙏
こちらのガンプラは1/60で大きめなものの、
ひとつのパーツの中で、マスキングをして塗り分けなくてはいけない部分もあるので、
マスキングから滲んだりと、泣かされまくりでしたよ
もぅガンプラの塗装は、しばらくやらないで良いレベルになるくらい(苦笑)



10円玉大のアムロ君を塗るのと、
コメに文字を書くの、
どちらもイライラしそうな作業ですw
(ならやるなw)
アムロ君の塗装はヨレヨレですが、
はっぴぃさんはコメに字を書く職人ではないので、このレベルで妥協ですwww
そしてお次に控えているプラモは…


