ずっと頭の中で

同じ曲がリピートすることはありませんかはてなマーク

 

CMの曲とか

流行りの曲とか

なぜその曲!?って思う曲だったり

 

頭の中でリピートしてることが

結構ありますキョロキョロ

 

そんな現象が起きる理由について解説した論文が

米心理学会誌に掲載されていた

というニュースがありました

 

頭の中で鳴り続けるあの音楽、

止まらない理由は? 英調査

     下矢印

http://www.cnn.co.jp/fringe/35091640.html

 

特定の楽曲が耳にこびりついて離れない現象は

推定90%が週に1回以上の頻度で経験するそうです

 

その主な理由は

テンポ、旋律の形態、独特の音程の3つの要因があるらしく

 

条件となるのは「単純すぎず、複雑すぎない」楽曲であること

 

まずは、リズムに合わせて体を動かしてしまうような

テンポの速さと軽快さ

 

2つ目は、頭から離れない音楽は

旋律の構造は単純でもリズミカルなパターンを持っていて

音程の上下が繰り返される

 

童謡の多くは子どもたちに覚えてもらいやすいよう、

このパターンで作曲されているそうです・・・

 

3つ目の条件は、

全体的には単純で均一なパターンを保ちながら、

不意に独特の音程が入る

つまり単純ながら変わっている楽曲

 

研究チームは2010~13年にかけて

主に英国の3000人を対象に調査を行い、

耳にこびりつきやすい音楽を挙げてもらった

 

その結果、レディ・ガガの「バッド・ロマンス」を筆頭として

圧倒的にガガの楽曲が多かったらしい

 

 

 

日本で調査をしたら

どんな曲になるのでしょうねキョロキョロ!?

 

今なら、逃げ恥の『恋』とかかなウインク

 

 

そういえば、アナ雪が流行った頃は

どこへ行っても Let it go でしたね・・・