ごきげんよう
惠子です。



改めて、「誕生花セラピー」の本の重版が決まりました!!

ありがとうございます♡

「誕生花セラピー」が誕生した頃から関わらせて頂いているので、
本当に本当に嬉しいです♡



私が誕生花セラピーに出逢ったのが、2013年の秋頃。

まだ、その頃は、上級セラピストや認定講師もなく、
三奈さんが1人で名古屋でセッションや入門アドバイザー講座をされていました。

名古屋まで行くのは難しかったので、
東京で開催する事があったらと思っていました。

そして、翌年の2014年3月に東京で初開催をするとの情報を知り、申込みさせて頂きました。

入門アドバイザー講座でのテキストとオリジナルカードとセッションシートたち




今でも、入門アドバイザー認定講座を受けた日の事は覚えています。


駅の出口での風景、マンションの一角の会議室の風景など。


私は、あの日から「誕生花セラピー」の魔法にかかりました(笑)


それまでも、いくつかの数秘術を習い、

もっと分かりやすく数字を伝えられる事は出来ないだろうかと思っていたので、

私が求めていたのはコレ!だった!!と思い、

それから間もなく、当時のブログで100人無料モニターセッションを募集し、

たくさんの素敵な出逢いで達成させて頂きました。


セッションも楽しかったのですが、

このツールを1人でも多くの人が知ったら、

人間関係なども、もっと楽になるだろうと思いました。




実は、私は、その頃から数秘術の講座がしたかったのです。



数秘術は、生年月日が分かれば本当に誰でもが簡単な計算方法で、

その人の性格や性質を出す事が出来ます。




ただ、「数字」だけだと伝わりずらい所もあるのです。


イメージがイマイチ湧かない、表現が単調になってしまうなど。




「誕生花セラピー」は、表面的に見えている部分(顕在意識)と、

隠れていて見えない部分(潜在意識)まで分かってしまい、

それをお花で表現しているので、

誰でもイメージが湧きやすいのです。




先日発売された本「誕生花セラピー」には、

①その人のメインとなるお花(数字)の誕生花と、

②前世からの引き継いでいるモノ、得意分野やメインのお花を補うお花(数字)の発芽と、

③もう1人のあなた、親しくなると出て来るお花(数字)の根っこの3つお花(数字)を出す事が出来ます。


これだけでも十分その人の事が分かるのですが、

人は、不得意な事や本音を隠しているモノです。




認定講座では、その得意不得意の不得意、苦手な事や、

本音、魂や心が求めている事まで分かるようになります。




不得意、苦手な事が、「蕾」


本音、魂や心が求めいる事が、「種」と、

誕生花セラピーでは表します。



どんなお花でも、「種」が無ければ、

根っこも芽も出ません。


そして、「蕾」にならなければ、

花を咲かす事も出来ません。




人も「想い」があるから、

行動に移す事が出来るのです。


そして、行動して、

壁にぶつかるから、その想いが本物かどうか試され、

壁を乗り越えた時に、その想いがはたされるのだと思います。




あなたの本当の「想い(種)」や、

「不得意、苦手な事(蕾)」をそのままにしないでください。


私は、「種」や「蕾」が分かり、

私の想いは間違ってなかった、

私はココが足りなかった、隠していた、見て見ぬふりをしていたと思いました。




今までなら、講座を受けるのも、

足を運ばないといけなかったのが、

zoomなどで自宅にいながら受講する事も可能になりました。


そして、私が受講した頃は、三奈さん1人でした。


今では、全国各地に私のように認定講師がいます。


もちろん、直接聞きたいのなら対面講座をしている認定講師さんもいますし、

距離があっても、この認定講師さんから受けたいと思えば、

オンラインも可能な認定講師さんもいます。




ぜひ、本で分かる3つお花だけではなく、

認定講座を受けて、先ずは、あなたが5つお花全てを知ってください。


そして、あなたからあなたの大切な人(家族や友人)にも、その人の本当の想いを伝えてあげてください。




あなたは、あなたの本当の想い分かってますか?




****お知らせ****


「誕生花セラピー」「陰陽六行」どちらからも、
本が出版されました!!


◆6月30日発売◆


陰陽六行、占導師 幸輝先生の「運を創る」Amazon購入→コチラ




◆7月2日発売◆
********



最後までお読み頂き、ありがとうございました。

惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・



*誕生花セラピーとは→コチラ

*陰陽六行とは→コチラ

*お問い合わせ→コチラ