皆さま、ごきげんよう。

惠子です。



「ごきげんよう」
だなんて、言っておきながら照れてしまいます。


私の中で「ごきげんよう」って言う場面はこんなイメージです。

「ごきげんよう」って言うだけで、
パッと周りにお花が咲く感じがします。



って、
「ごきげんよう」ってすごい言葉なんですよ。

何がすごいかって、
・時間帯を選ばない。
・人を選ばない。
・出逢い、別れを選ばない。

これって、すごくないですか!?



・時間帯を選ばない。は、
朝でも夜でもいつでも言える挨拶。

・人を選ばない。は、
目上でも目下でも誰にでも使えるようです。

って、会社の上司やお客様とかには使えないですが。

・出逢い、別れを選ばない。は、
人と逢った時でも、別れる時でも使える。

人と逢った時の「ごきげんよう」は、
ごきげんいかがですか?
という意味合いになり、
人と別れる時の「ごきげんよう」は、
ご機嫌良く、お元気でお過ごしください。
という意味合いになるのです。



どんな場面でも使えるオールマイティな言葉で、
相手の機嫌や健康を気づかい願う言葉なんです。



実は、先日、本屋さんに寄ってみたら、
東京大学医学部の教授でもあり、
今や、代表作の1つ「人は死なない」でベストセラー作家でもある、
矢作 直樹先生の本
「世界一美しいことば」が気になり今読んでいます。


他にもまだまだステキな言葉が載っているのですが、
「ごきげんよう」が使ってみたくなったので。



きっと本の中で紹介されている言葉以外にも、
日本語には、たくさんのステキな言葉があるのでは?と思います。

日本に生まれて、日本人で良かったぁ〜って思います。

と、同士に、
言葉は、言霊(ことだま)と言われるように、
言葉に宿るチカラがあるとも言われいます。

自分が発する言葉にも気をつけないと!とも思いました。



例え、相手に対して挨拶などとして言った言葉であっても、
相手に届かず聞いていないのなら、
言った事にはならない時もありますが、
でも、
自分が発した言葉が相手に届かず聞いていなくても、
1番聞いているは自分自身の「耳」が聞いていますからね。

自分自身を「ご機嫌」にするのは、
まずは自分からではとも思います。



あなたを「ご機嫌」にする言葉はありますか?
まずは、自分自身を1番にご機嫌にしてみてはいかがですか。



それでは皆さま、ごきげんよう。



最後までお読み頂き、ありがとうございました。


惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・

  

*誕生花セラピー協会HP→コチラ

*誕生花セラピーとは→コチラ

*誕生花セラピー入門アドバイザー認定講座開催のお知らせ→コチラ

*認定講座とは→コチラ

*受講生さんの声→コチラ

*認定講座お申し込み→コチラ

*立川立飛開催のお申込みは→コチラ

*お問い合わせ→コチラ