こんにちは
惠子です。



2018年もあと3日となりましたね。

362日が過ぎました。

本当に1年「あっ!」と言う間。
早いなぁ〜。。。



振り返れば、
今年もたくさんの神社に参拝する事が出来ました。

また、今年も晴明さまにお逢い出来たし♪♪


来年も逢いに行きますね♡



きっと、
ほとんどの人が初詣には行かれるかと思いますが、
初詣でなくても神社に参拝する時のプチアドバイス。



神社に参拝に行ったらまず、
鳥居の所でお辞儀をしてから境内に入ってくださいね。

って、これは、アドバイスでもなんでもなく、
当たり前の事だと思います。

だって、人様のお家にお邪魔する時に、
挨拶しない人はいないですよね。

鳥居は玄関みたいなモノで、
神様のお家の入り口なので、
お邪魔しますの意味で、一礼をしてくださいね。

逆の立場だったら嫌じゃないですか?
なんの挨拶も無しに、ズカズカと家の中に入って来るなんて。

それと一緒です。



そして、
神殿に行く前に、
手水舎で手と口を洗い清めます。

昔は、全身、川などで洗い清めていました。



その洗い清めた手と口をハンカチでは拭かないでくださいね。

なぜ、ハンカチで拭いしまったらダメなのか。



それは、
せっかく、清めたのに、
ハンカチで拭いてしまうと、
また元の世界に戻ってしまう事になるからです。

ハンカチは普段使っている物だからです。



神社には手水舎の所に、
半紙があったりしますので、
半紙があれば半紙で拭いてください。

半紙を置いている神社も少なくなっているので、
無い所が多いかと思います。

半紙で手が拭けない時がほとんどだと思いますが、
そんな時は自然乾燥で乾かしてくださいね。


以前、ある神社に行った時は、
巫女さんが手水舎の所で半紙を配っている時がありましたよ。



ぜひ、自分も神様も気持ち良く参拝して出来ると良いですよね。




最後までお読み頂き、ありがとうございました。


惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・


  

*誕生花セラピー協会HP→コチラ

*誕生花セラピーとは→コチラ

*誕生花セラピー入門アドバイザー認定講座開催のお知らせ→コチラ

*認定講座とは→コチラ

*受講生さんの声→コチラ

*認定講座お申し込み→コチラ

*立川立飛開催のお申込みは→コチラ

*お問い合わせ→コチラ