こんにちは
山田 惠子です。

数あるブログの中から、
惠子のブログに遊びに来て下さりありがとうございます!!



昨日の9月9日は、「9」が重なる日でしたね。

「9」が重なる日に、「9」に関係するすごいニュースもありましたね!!

桐生選手が日本人初、100メートル正式記録で、「9秒台」を出しましたね!!

桐生選手おめでとうございます!!

「9」が重なる日に!!と1人で興奮しました(≧▽≦)



しかも、数秘でみると、
今年2017年は、「1の年」
今月9月は、「1の月」
昨日9月9日は、「1の日」
と、「1」が並ぶ日でした。

まさに、陸上競技100メートル9秒台の歴史の幕開けの日ですね。

ちなみに、
桐生選手の数秘は、なんと!!!

「33」でした!!

まだまだ、何か記録や記憶を刻みそうな感じがします。


私は、予てより行きたい所があったので、行って来ました!!

それは、ココ↓↓↓

{98C931DE-CA6C-4F4B-A1F6-712C4E07EC85}

東京都文京区白山にある、
「白山神社」です。



文京区白山と言う名は、白山神社からきているようです。

地元の皆さんに愛されている神社で、
6月には神社のお庭で「紫陽花祭り」があったり、
桜の名所でもあるようです。

来年は見に行ってみたいなぁ~。



以前にあるヒーラーさんから、縁結びで有名な「菊理媛尊」の事をお聞きし、
いつかは行ってみたいなぁ~と思っていました。

そして、タイミングが合えば、
9月9日に行ってみたい!と思っていました。

「菊理媛(くくりひめ)」の「くく」が「九九」に私の中で変換され、
9月9日は、重陽の節句でもあるけれど、「菊の節句」でもあるので、
お名前から、「菊の節句」でもある「9月9日」にと思いました。



「菊理媛尊」のお名前は、
「紐でくくる」、「荷物をくくる」など、
何かと何かをまとめる、結ぶという意味にも通じ、
夫婦の神様で日本の国土を生み出した、
「イザナギノミコト」「イザナミノミコト」のケンカの仲裁役として「日本書紀」に登場しているようです。



ただ、菊理媛尊が祀られている総本社は、
石川県白山市にあるので、ちょっと遠いなぁ~と思い、都内を調べたら、
文京区の白山神社にたどり着き、土地の名前の由来にもなった神社との事だったので、菊理媛さまに逢いに行って来ました。

白山神社は、東京十社巡りの1つでもあるようなので、
次回は、十社巡りで行ってみたいです。



地下鉄三田線白山駅からすぐで、
私が通った参道は裏?の参道のようでしたが、
大きな鳥居をくぐると、
不思議な門がありました。

{3B67E210-B431-4B8E-BEDD-545F8EDD1F11}

ちょうど不思議な門の向こうから太陽が見えて、
なんとも神々しい感じでした。



そして、
参拝を終え、御朱印も頂き、鳥居をくぐると、
蝶々が一羽(本当は一頭?一匹?)

{8EA80305-5869-405B-A9A8-BCDE9A87FE10}

蝶々が止まっているのが分かりますか??

アゲハ蝶の仲間でしょうか?!



蝶々は、変容の象徴とも言われています。

私にとって、9月9日は、数秘「33の日」でした。

特にコレといった事はなかったのですが、
菊理媛さまにお逢いして、キレイな蝶々(私はこの蝶々は、菊理媛さまのような感じがします)にも逢い、
もしかしたら何かの兆候かもしれませんね(*^^*)

そして、タイミングが合えば石川県にある、
菊理媛尊が祀られている総本社にも行ってみたいです。



私と同じ数秘「5」の人は、「33の日」でしたが、
何か大きな出来事などありましたか!?







最後までお読み頂き、ありがとうございました。

惠子でした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・


  


*幸運アドバイザー®マキさんのブログ→コチラ

*誕生花セラピーとは→コチラ

*日本誕生花セラピー協会ホームページ→コチラ

*誕生花セラピー、白岡 三奈先生のブログ→コチラ

*誕生花セラピー入門アドバイザー認定講座開催のお知らせ→コチラ

*認定講座とは→コチラ

*受講生さんの声→コチラ

*認定講座お申し込み→コチラ