こんにちは

Keikoです。

数あるブログの中から、
Keikoのブログに遊びに来て下さりありがとうございます!!



良い事、悪い事って、
何を持って良い事、悪い事って思うのでしょうか!?



以前にこんな事を聞いた事があります。



『良かった事が悪かった事
悪かった事が良かった事』



これは、
相手に良かれと思ってした事が相手にとっては、悪かった事だった。

逆に、相手には悪いと思いながらしてしまった事が相手とっては、良かった事だった。
って事です。


自分の中では、これは正しい事・良い事と思ってした事は、
相手にとっては、イヤだったり、不愉快に思う事だったり。

逆に、自分の中では、これは悪い事・イヤな事と思っている事は、
相手にとっては、良かった事・嬉しい事だったりするって事です。



もちろん誰しも人から怒られたりする事はイヤですが、
愛を持って、今後の相手の事を思って怒る事は、
その時はイヤな気持ちなるけれど、
後々になって、
あの時、怒られて・叱ってくれて良かった、有り難いと思える事って素晴らしいですよね。

先日、逝ってしまわれた演出家の蜷川幸雄さんは、
演技指導に厳しい事で有名で、
灰皿が飛んで来る事もあったとか聞きますが、
これは、その時の感情でただ灰皿を投げた訳ではなく、
相手を思って、叱っている事なんですよね。

今後、この先、この俳優が俳優として歩んでいく為にも、
キチンとした立派な俳優に育って欲しい!とか、
この作品を良い作品にしたい!との思いが強いからこそ、
つい自分もチカラが入ってしまう。
そんな感じなんだと思える行動だと思います。



今って、家庭の中でもしつけのつもりでした事は、
家庭内暴力に発展してしまったり、
子供にとってはトラウマになる事もあります。



親と子の関係だけではなく、
友達同士、仲間同士など人間関係では色々とあるかと思います。

親しきなかにも礼儀あり

区別する場面は区別しないといけない事もあるかと思います。



飲み会の席だから無礼講!?

って、事もないような気がします。

その場を楽しませる為にした事も、
相手にとっては、イヤな気持ちなる事もあります。



イジメやセクハラ、パワハラも、
自分はそんな気がなくても、
相手がイヤ・不愉快だと思えばイジメやセクハラやパワハラに繋がってしまうんですよね。



自分の中の良い事・悪い事と、
相手の中の良い事・悪い事は違う事があるんですよね。

そして、世間の常識とも違う事もあるかと思います。



考えれば考えるほど、難しい事かもしれませんが、
みんな違うからこそ良かったりするんですよね。




~お知らせ~

☆只今『誕生花セラピー入門アドバイザー認定講座』受講募集中!!


*5月29日(日)東京・池袋 (池袋駅の近くです)
詳細は→コチラ




最後までお読み頂き、ありがとうございました。

Keikoでした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・




*幸運アドバイザー®マキさんのブログ→コチラ

*誕生花セラピーとは→コチラ

*日本誕生花セラピー協会ホームページ→コチラ

*誕生花セラピー、白岡 三奈先生のブログ→コチラ

*誕生花セラピー入門アドバイザー認定講座開催のお知らせ→コチラ

*認定講座とは→コチラ

*受講生さんの声→コチラ

*お問い合わせ→コチラ