こんにちは

Keikoです。

数あるブログの中から、
Keikoのブログに遊びに来て下さりありがとうございます!!



今年2015年も、後半月となりましたね。

今年2015年は、数秘術のサイクルだと、
『8』の豊かさや、無限の可能性などの年になります。

私、個人としてのサイクルは、
『2』の人との繋がり、サポートなどの年です。

でした。と言いたい所なのですが、
個人のサイクルは、自分の誕生日から始まるとされるので、
まだまだ、私の場合は途中なのです。

サイクルは、キッカリ誕生日から変わる訳ではなく、
誕生日や誕生月の前後から変わる事が多いようです。



話を今年2015年に戻して・・・

2015年は、『8』の年でしたが、
8の○(丸)が果実などの「実」や「コイン」を表す事から、
豊かに実るや、実を結ぶ(成功)、お金(経済的)などを表します。

そんな年に、私は、昨日、
ある所へ行く事が来ました!!

それは「出世の階段」がある事でも知られる



『愛宕神社』です。



この写真の階段、すごくないですか??

って、写真で見るとそんなに急でもないかもしれませんが(^^;

間近で見ると、とっても迫力があります!!

この階段を登ってお参りして来ました!!



実は私、
階段が大の苦手です(^^;

よく言う、苦手なモノ、
地震や、雷や、オバケよりも苦手です。

手すりなしでは歩けない事もあります。

きっと、幼い頃に家の階段から転げ落ちたからだと思います。

そんな階段が苦手な私ですが、
登って来ましたよ。



『愛宕神社』は、
元々は、江戸時代、
徳川家康公の時代の時に、火災が多かったので、
火を鎮める為に「火の神様」を奉った事が始まりのようです。

そして、家康公が愛宕神社を通った時に、
梅の花がキレイだったので、
その梅の花を急な階段を馬で登って取ってこい!と、命じたが、
誰も行こうとしなかったのに、
見覚えのない家臣が馬で登って梅の花を取って来た事から、
「出世の階段」と言われるようになったようです。



今回、階段を登ってみて、
人がやっと登れる階段を、
馬で登って来たなんて信じられない感じでした。

江戸時代後も馬で挑戦した人がいたようですが、
人馬一体でないと、難しい事だと思いました。



そんな階段を登ると、
都内23区内では1番高い山とされる愛宕山に本殿がありました。



あの急な階段を登って来たので、
この本殿の手前の朱色の門が見えた時は、ほっとしました。



愛宕神社は、
防火や出世だけではなく、
縁結びの神様としても御利益があるようですよ。

人とのご縁がないと、
商売も上手くいきませんし、
出世も出来ないですからね。



そして、
数年前からは、胡蝶蘭がある神社としても知られているようです。

なんでも、
参拝に来た人が胡蝶蘭を奉納されていかれるようです。

胡蝶蘭は、
蝶が舞う姿に似ている事から、
「幸せが舞い込む」と言われるお花です。

それに、
胡蝶蘭は、クキ1本1万円とも言われ、
お店の開店などのお祝いのお花で、
とても豪華なお花ですよね。

そんなお花を奉納されている方が絶えないなんて、
すごい御利益なんではないかとも思ってしまいます。



私にも、良いご縁があるといいなぁ~♪

そして、
この記事を読んで下さったあなたにも、
良いご縁がありますように・・・



あ!そうそう!!

帰りにとっても嬉しかった事がありました!!

それは、
地元の駅に着き、
改札を出る時に、なにげなくSuicaの残高を見たら・・・

なんと!!

『777』でした!!



家に帰り早速、エンジェルナンバーを見てみたら・・・



おめでとうございます!
あなたは、聖なる導きにじっくり耳を傾け、
その叡智を実りのある行動に移しました。
あなたは今、そのご褒美を収穫しています。
あなたの成功は他人にインスピレーションを与え、
助けることになるので、その調子で続けてください。

~ドリーン・バーチュー、エンジェルナンバーより~



と、書いてあったのです。

「777」って、こんな意味合いがあったんですね!?

とっても嬉しかったです♪

早速、御利益を頂いた感じです。



最後までお読み頂き、ありがとうございました。

Keikoでした。



あなたらしくキラキラキラキラ輝く笑顔の花ブーケ2が咲き誇りますように・・・