時が満ちるのを待つ | ヒーリングセラピスト デイジー

ヒーリングセラピスト デイジー

元ホテルスパセラピスト。出産を経て、Healing Salon Morning Dew主催ヒーリングセラピストとして活動中。
横浜駅周辺レンタルサロンとオンラインで「ボディワーク×エネルギーワーク」で体と心に響くヒーリングセッションを提供しています。

おはようございます、ヒーリングママ☆デイジーです。

夏らしい晴れ晴れとした空を眺めています。

先週は山口も大雨続きでした。幸い市内は大きな被害はなかったようですが、緊張した時間でした。

各地で被害を遭われた方を思うと心が痛みます。少しでも早く状況が良くなりますようお祈りします。

さて、昨日、ふと子どもが小さい頃の動画を見ました。

初のフライベントで踊っている2-3年前の姿。その体の小ささに、あどけなさにびっくりしました!

まだ習い始めたばかりだったので、踊りはたどたどしい。でも、楽しい!って気持ちが伝わってきて、それはそれは可愛らしかったです。

それから踊りは上達したかもしれないけど、笑顔はこの初舞台がベストでしたね😅

2-3年で大きくなったなぁとか、あの頃も年の割にしっかりしてると思ってたけど、まだまだ幼かったなぁ、なんて動画を見ながらいろいろと感じてしまいました。

大人にとっての1年はそんなに大きな変化はないけれど、子どもにとっての1年は激変の日々なんだな。

そんなことを感じました。

そのころ出来なかったことも今はできるようになり、そのころ心配した成長の様も今では心配するほどではなくなっています。

そのころ失敗ばかりしていたことも、体が整ってきたら自然と失敗しなくなったこともあります。

兄弟で比べてもそれぞれの成長、発育の速度が違うこともたくさんあります。

例えば上の子はフォークとスプーンは上手に使えなくて手掴み食べばかりしてたけど、ある日、箸もに目覚め、持たせたらその日から上手に使えるようになりました。

下の子はやはり手掴み食べばかりしてたけど、フォーク、スプーン、箸、どれもうまく使えなくて…矯正箸を使おうかどうか、使うならどれにするか、いろいろ考えて、エジソンではない矯正箸を持たせたけど、やはり上手く使えず。数ヶ月かけ、ようやく矯正箸が使えるようになってきました。

上の子は絵があまり上手でなくて、色も黒ばかり使ってたので「何か心に闇が?!」なんて心配したりもしました。今でも同じ年齢の子に比べると画力はないのかもしれないけど、カラフルな色使いや時折ハッとするデザイン力を見せたりしています。

下の子は絵が大好きで色も豊富に使う。描きながら物語を作ったり想像力があるみたい。園でもたくさん工作させてくれるので、家にはリサイクルアートが溢れて困るほどです。

体のことでいうと、上の子はなかなかオムツが取れなくて悩んだし、たくさん叱ってしまった。下の子はある日すっと取れて、体の発達ってこんなに違うんだ!上の子はただ体が整うのが、人より遅かったんだ!と思いました。

育児をしていると、親として

これが出来なくて大丈夫かな?
他の子と比べて遅いけど、どうなんだろう?
このやり方で合ってるだろうか?

子育てで悩むポイントはたくさんありますよね。

でも、その多くは時とともに解決していくものなのだと過去を振り返って気づいたのでした。

子どもと真摯に向き合うことは大切。

でも、その真摯さとは

できないことをできるように無理やり持ってくのでなく

(もちろん親としては無理やりやろうとは思っていないわけですが、時が満ちてなければ子どもの立場で見れば無理やりになってしまいます…)

その子の時が満ちるのを待つ

という姿勢でどんと構え見守ることなのかもしれませんね。

私も母として妻として、いろいろとできないこと、改善したくても変われない部分、たくさんありますが…前向きな姿勢を保ちつつ、時が満ちるのを待つ姿勢も併せ持っていこうかな。



今日もお付き合いいただき、ありがとうございます😊