4.10


先週は突然でしたが納車報告ブログをアップしました。(^^)

木曜日に納車してから三日間は、車庫に放置しており、昨夜は車庫の照明では暗いので、秘密基地に入庫してパーツの取り付けと、ヘルメットのメンテをしました。


まずはヘルメット。


前にも左側のエアダクトを交換したので、右側の使っていないパーツがあるはずなのですが、どこを探しても見つからないので、新たに購入。

上部の右側ダクトがバカになってしまい、マスキングテープで位置を印してからドライヤーで温めながら剥がします。

脱脂をしてからガイドに合わせて貼り付け終了。


ヘルメットもそろそろ買いたいのですが、コレは内装を取り替えて女房に使わせようと思っているので、補修はしておきます。


そしてバイク。

スピードメーターの保護フィルム。

これは携帯のフィルム貼りと同じなので簡単です。

最後にメーターの写真をアップしますが、画面よりも二回りぐらい小さめのフィルムでした。

反射しないグレアタイプではなく、保護するだけの光沢タイプです。

2枚入って600円でした。

メーターはフルデジタルなので、照度を標準の3から4に一段階明るくしました。


お次はラジエーターコアガード

上を引っ掛けて、下をボルト留めするだけですが、ボルトとナットが4Mでナットの頭が7mmと小さくて、ナット同士の間隔が狭いのでやりにくい。

ワッシャーも付けますが、ネジロックを推奨と説明書きに記載されているので、ネジロックを塗って取り付け。

ネジロックはいつも青しか使いません。

万が一にも外すときに、赤だと大変な事になりそうなので。(^^;;


あとは携帯ホルダーとナンバーフレームを取り付け、シートバッグの取り付けベルト長を調整して固定。

いつでもツーリングに行ける状態になりました。


色々と取り付けていると、ちょっと変な物を見つけてしまいました。

タンクに貼ってあるホンダのマークですが、右側のHの文字の左下が剥がれています。

なんか手に触るな〜?と思ったらこうなっていたので、納車時は気が付きませんでしたが、納車前から剥がれていたとしか思えません。


実は納車ブログを見てくれたバイク仲間から、月曜日にラーツー行こうと言ってもらったのですが、まずはディーラーに行く事を優先するので、ご一緒はできないと連絡しました。

突然のキャンセルでゴメンね〜。(◞‸◟)


さて、今朝は9時に交通安全祈願に行くと予約してあります。

いつもお願いしているお寺へ行くのですが、なんと、今までninja1000に一度しか乗った事のない女房が、一緒に行くと言うではありませんか。(^^)

こっちも慣れないバイクだし、ちょっとビビりましたが無事に到着。

1時間ほど御祈祷してもらいました。

女房曰く、ninjaよりも安心して乗れたそうです。

女房の被っているヘルメットが、ジェットヘルなので、フルフェイスを被せようと思っているのです。

でも数年に一回しか乗らないだろうから、新品はもったいないですからね。

ダクト補修したアライが待ってます。(笑)


一旦家に戻り女房を降ろし、すぐにホンダドリームへ向かいました。

すぐに店長が対応してくださいまして、クレームで対処していただきます。

これは同じCB650Rのブルーですが、こちらは薄いシールのロゴなんです。

コレなら剥がれる事もないのですが、ブラックは立体ロゴなので、出っ張っているぶん剥がれやすく、他にも何件か同じ事例があったようです。

こんな物まで欠品中らしく、納期が1ヶ月以上かかるようです。

ついでに初回点検を24日の月曜日に予約してきました。


点検予約をしたからには、ガンガン走らないと。

ホンダのバイクは、慣らし運転500kmなんだそうです。

4000rpm程度にしたら良いと言われました。

慣らしはすぐに終わっても、点検時には1000kmは走っておきたいです。


色々とお話しをしていたら、もう11:30になっていました。

慣らし運転開始します。

1月31日に、W800の1年点検に行く際に乗りましたが、往復1時間半程度。

遡ると、昨年12月12日にラーメンツーリングの時に走った以来、ツーリングらしい運転はしていません。

約4ヶ月ぶりですからね〜。バイクの慣らしよりも自分の慣らしです。(^^)


時間も時間なんで、まずは麺活。


中華そば鷸

0475-22-8885

千葉県茂原市千代田町1-7-3 佐藤ビル 1F

https://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12038732/


鶏豚出汁らーめん 大盛り クーポン券で味玉


濃厚なのにあっさり食べられる、深みのあるスープは相変わらず美味いです。

ミキサーで泡立てられているので、舌触りも滑らか。

シャキシャキ野菜やレアチャーシューもアクセントとなり、色んな食感を味わえます。

見た目もキレイだし、ホントにおすすめ。(^^)

ごちそうさまでした。


茂原まで来たので、もう少し南下しましょうかね。

君津の山の中を走り、母の生家の墓参りをしました。今年初めてだよな?


走っていると田んぼに水がはってます。

そろそろ田植えの時期ですね。

そうだ、棚田に行ってみよう。(^^)

君津から更に南下して鴨川へ。

都心から一番近い棚田で、日本の棚田百選にも選ばれています大山千枚田。

田植えこそしていませんが、水がはってありキラキラ反射していてキレイでした。


実はここ、昨年5月の田植え後に、W800で来ているのです。(^^)

赤は緑に映えるな〜(^^)


ならばCBでも同じショットを

黒は映えないな〜(笑)

ましてや艶消しは光を反射しないから(^^;;


南風が音を立てて吹いているので、15分ほど見てから発車しました。


このまま帰れば16時過ぎには帰れるか。

やっぱりバイクよりも身体がギシギシで、右脚ふくらはぎと左脚スネが攣ってきてます。

バイクを運転しながらのこむら返りはホントにキツい。

情けないけど、もう帰って休もう。


予定通り16時過ぎに帰宅しました。

これは帰宅前のガソスタで撮りましたが、CBのメーターです。

カラーではありませんが、フルデジタルの反転液晶は照度を高めたので、直射日光が当たっても見やすかったです。

左のタコメーターは小さめで、1000rpm単位での確認はできますが、100rpm単位になると感でしか分かりません。(^^;;


右下のオドメーターも、今日一日で223kmになりました。

あと280kmで慣らし終了。(^^)

特筆すべきは中央下の燃費計。

今は平均燃費を表示していますが、1Lあたり26kmと書いてあります。

まだ乗り始めで、駆動系のアタリもでていないのに、この燃費。

実際に満タン方で計算したところ、25.6kmでした。

15Lタンクなので、370km走る計算になります。

これから更に気温が上がり、駆動系にもアタリが出てきたら、27kmを超えるかも。


二気筒のW800の最高燃費が26kmだったので、これはホントに四気筒なのか?

しかもレギュラーガソリンだし。

財布に優しいな〜。(^^)


初日のレビューは、まず軽い。

203kgの車重はホントに軽い。

後ろのサスのアジャスターは、10段階の3番目に柔らかいセッティングがデフォルトでした。

それでも硬くて、軽さゆえにピョンピョン跳ねるので、もう一段柔らかくしました。

さすがに女房とタンデムした時の沈み込みは凄かったですが、そのまま走りました。

一人で乗ると、最弱でもイイぐらいです。

タイヤの空気圧がデフォルトでF2.5、R2.9。

これは一人乗車でも二人乗車でも同じです。

R2.5にすればもう少し柔らかくなりますね。

そのうち下げましょうかね。


フロントフォークはよく動いてくれて気に入りました。

手放し運転をしてもビシッと安定していて不安はありません。

Wの時は左に寄って行くので、ちょっと怖かった。

ブレーキは前はしっかりと効き、レバーにも感覚が伝わってきて分かりやすいですね。

リヤブレーキもけっこう効くので意外でした。

ninjaのリヤよりも効きますね。

引きずる操作もしやすいし、リヤの方が多用しそうです。


あとはやっぱり程よくカチッとしてます。

どの操作もガチガチではなく、程よくカチッ。(^^)


ホンダ車に乗り換えアルアルみたいですが、ウインカーを出そうとしてホーンを2回鳴らしてしまいました。(笑)

ウィンカーとホーンボタンの位置が、他社と違って上下が逆なんですよね。

これは慣れるしかありません。

まずは200km乗った感想です。


明日も休みなので、明日は早朝から出て、ちょっとロングを走る予定です。

また明日書ければ書きますし、書けなくても今週中にはアップする予定です。


とりあえず、また明日〜(^o^)/