10月一回目のお稽古は中置き。
10月だけの、少し火が恋しくなるこの時期に、
風炉を道具畳の中心に据え置いて(お客様に火を寄せる)
するお点前。
程良い心地の暖にはならず
今日に限ってはデトックスアセアセ状態でしたが、
落ち着いて濃茶が点てられたので、
良しと致しまするOKキラキラ
ポイントは、
中置き=細水指(の位置)、
お茶碗仮置きと茶入れの位置!!
 
お軸 吾心似秋月  大亀筆

 
風炉 道安 
お釜 阿弥陀堂

 
 
水指 細水指 三島

 
茶器 秋草 一兆

 
茶入 膳所の耳付

 
仕服 草花紋間道

 
茶杓 庵の友

   
  茶碗  
蔦の絵(京焼)   秋の夜(膳所)   萩

 
 
主菓子(写真) 栗きんとん 山づと   鶴屋吉信
干菓子 おとし文 清月堂