11月から

毎週1回(全7回)活動してきた

水戸0歳児子育ちサークル

たっちめもりー第1期


最終回のレポです!

前回、前々回ぐらいからもう

あと少しで、最終回なんだなぁって

思うと寂しくなってたのですが、

いよいよ最終回の日。
(レポ書いてしまうと、
ほんとに終わっちゃうんだなぁって
それすらも、なんだか寂しいぐらい💦)


毎週、小さな赤ちゃんを連れて

集まってくれたママたち。



朝すごく早く起きて準備して、

上のお子さんを預けてから来てくれた方や、


市外から時間をかけて参加してくれた方、


チャイルドシートで愚図ってしまう

赤ちゃんをあやしながら、

毎週頑張って辿り着いてくれた方。


はじめてのバスにチャレンジして

来てくれた方。


もう、そのママたちの頑張りを思うだけで

胸いっぱいに…ラブラブ



最終回、残念ながらお一人お熱が出てしまい

お休みになってしまいましたが、

9組のママと赤ちゃんが集まってくれました。



まずは、

いつも通りお名前呼び等をして、

タッチケアの復習✨

今回はクリスマスの曲に合わせて

身体、足、背中それぞれのタッチの復習を

してみましたよむらさき音符


赤ちゃんたちも、

ママの歌声を聞きながら

気持ち良さそうにしていましたねニコニコ



私がタッチケアで1番大切にしたいのは、

「赤ちゃんに意識を向けて触れること」

極端に言ってしまえば

手技や手順は上手くいかなくても、

赤ちゃんと触れ合うことを

ママと赤ちゃんが一緒に楽しめれば

それが1番合格なんじゃないかなって

思っています。


みなさん、

赤ちゃんのペースに合わせながら

自然に触れ合うのがとっても上手に

なりましたねラブラブ

ママたちからも、

○タッチケアが、今では寝る前のお決まりに
 なっていて、上の子も一緒に楽しい触れ合いの
 時間になっています。
 その日、どんなに怒ってしまっても、寝る前
 だけは優しい気持ちになれて、幸せな時間
 です。

○家族みんなでタッチケアをしています。
 これからも、みんなで楽しみたいです!

○タッチケアを学び、意識的に接することで、
 以前は泣いてばかりだった息子が、
 だんだん私をママとして認識してくれた
 ように感じます。息子とともに、わたしも
 成長できた2ヶ月でした。

など、嬉しいご感想を頂きましたラブラブ

タッチケアを通して、

ママと赤ちゃん、

ご家族の絆が深まっていったのは、

ママたちがおうちでも、

積極的にタッチケアを取り入れようと

頑張ってくれたからだと思います❤


これからも、

1日の中で短い時間でもいいので、

赤ちゃんとの触れ合いの時間を

続けて楽しんでもらえたらいいなぁと

思います照れ


次へつづく…✨