だいぶ意思の疎通ができるようになりました。
もう、こっちが言ってることはほぼ何でも分かってるんじゃないかな?
できるできない、やるやらないは別として汗「出掛けるから(ご飯だから)片付けて。ナイナイして」と言えば片付けるし、嫌な時は「やーだ」と言ったり(笑)
だいたいこういう生活習慣は1才2~3カ月頃には(ドラの影響で)できるようになり最近ではパシり的なこともやってくれます(笑)
ゴミ捨ててとか、テレビブロス取ってとか(笑)
うちはオムツを三種類使ってて寝る時はシッコをあまりしてることがないのでマミーポコ。
普段はムーニーマン。たまたまこないだパンパが安かったので購入したパンパの三種類をオムツ入れに入れてるんだけど夜寝かしつける前は
「ゆぅ、ミッキーのオムツ持って来て」と持って来させてマミーポコに履き替えてからネンネ。
朝起きたらパジャマから上だけ着替えさせて下(ズボンとかスカート)をゆぅに持たせて
「パパに持ってって履かせてもらってね。プーさんのオムツ持ってパパーって言って来て」と言うと大喜びで着替えを持ってムーニーのオムツを出して旦那に渡します(*^m^*)
なんか会話がない夫婦で子供を介して会話してるみたいだけど(笑)ゆぅが楽しそうだから敢えてやらせてます(笑)
旦那の鞄とかも
「パパのバック持って来て!」と持って来てもらい
「パパのバックにナイナイして!」と愛妻弁当(笑)を仕舞ってもらいます(*^m^*)
楽な時もあるけど急いでる時は「ママやるからいいよー!」って言いたくなるあせる
でもホント成長したな~!